ジノ。

愛と青空の日々,ときどき【虫】

仕事サボって水戸市植物公園花まみれ

 

      f:id:xjino:20210501004155j:plain


 いやサボってというのは聞こえが悪い。午後の仕事がなくなったので,半日休を頂いたのです。休日を消費すべしというお達しが来ています。業種によってはGW11連休なんてとこもあるようなのでお許しくださいね。


 市内,水戸市植物公園。30年前の開園時,私の身内も準備に関わっておりました。大温室はそれなりに名のある方の設計だったのですが,年月のうちに植物が繁茂して荒れ放題の風情となっていたのがこのたび大改装のリニューアル。昨日から公開が始まりました。行かねばと思っていたのです。

 

f:id:xjino:20210501004225j:plain
 入り口の藤棚です。フジに香りがあることはご存じでしたか。ほんのりと漂うハチミツっぽい香り。

 

f:id:xjino:20210501004248j:plain
 モッコウバラの垣根。いかにも西洋趣味な花です。

 

f:id:xjino:20210501004310j:plain
 あちこちに植えてあるのがこれ,ハンカチノキ。この花姿が名の由来なのはお察しの通りです。

 

f:id:xjino:20210501004323j:plain
 プラタナス,にしては樹皮が違うなと上を見たら花が咲いてました。ユリノキです。英語でチューリップツリーというのは花の形から。…… なぜか知りませんがこの木にスズメバチが群れてました。この季節は女王バチだけで巣作りや子育てをしているはずです。ユリノキの花蜜が好みなのでしょうか。女王バチは攻撃性が低いので危険はないのですが,それにしてもおびただしい数のハチがいてこれがすべて女王バチかと思うと気が遠くなります。

 

f:id:xjino:20210501004349j:plain
 たぶんこの季節に淘汰が行われるのでしょう。路上に注意していると,かなりの数の女王バチが死んでいます。女王への道のりは厳しい。

 

f:id:xjino:20210501004413j:plain
 水戸ではひょっとしたらここだけにあるハナノキ。カエデの仲間で,花も紅葉も美しい。気が早いことにもう実になってました。本州中部が本来の分布地で,茨城県にあるのはすべて人の手で植栽されたものです。…… 県北・高萩の林道を遡った山中に廃村があって,もはや何の建物もない中にぽつんとハナノキが残されています。見る人もないまま,毎春花を咲かせています。

 

f:id:xjino:20210501004430j:plain
 ラクウショウ。落羽松。沼杉とも。無愛想な針葉樹なりに,花を準備しています。

 

f:id:xjino:20210501004630j:plain
 シラン。茨城では野生のものは採り尽されてしまいました。

 

f:id:xjino:20210501004643j:plain
 ヒナゲシを見るとアグネス・チャンの甲高い歌声が再生されてしまうのは私だけでしょうか。

 

f:id:xjino:20210501004658j:plain
 園芸種の名は知らねども。

 

f:id:xjino:20210501004716j:plain
 チョウジソウ。我が家のはまだつぼみです。

 

   f:id:xjino:20210501004731j:plain
 アマドコロ。これも我が家のはつぼみ。どうやらここは気の流れが違う土地のようです。

 

f:id:xjino:20210501004753j:plain
 薬草園にあったオウレン,これは実。御岩神社の記事で何度かご紹介しました。

 

f:id:xjino:20210501004811j:plain
 いよいよ温室に入ります。と言っても外来種に興味のない私にはさほど期待はないのだけど。

 

f:id:xjino:20210501004826j:plain
 定番,ブーゲンビリアハワイアンズにもいっぱいあったなあ。

 

f:id:xjino:20210501004843j:plain
 ペトレアと言うそうな。名は知りませんでしたが花の後ろの5枚のがく片は知ってました。実をつけて,ヘリコプターのようにくるくる回って落ちます。

 

f:id:xjino:20210501004859j:plain
 カトレアはわかる。蘭の花芯を撮るというのはなかなかになまめかしい。

 

f:id:xjino:20210501004917j:plain
 名を知らず。ただ華やかにキレイです。

 

f:id:xjino:20210501005056j:plain
 これ,実はバナナの仲間。

 

     f:id:xjino:20210501005111j:plain
 マツバラン,は茨城にも自生種がありますがほぼ絶滅状態だとか。古い古い太古の植物の生き残りです。

 

f:id:xjino:20210501005138j:plain
 温室を出てプラプラしてたら林床にサトイモ科っぽいのが。オオハンゲです。カラスビシャク(半夏はんげ)のおっきいの,というネーミングですが,確かに似ていて大柄です。

 

f:id:xjino:20210501005210j:plain
 草原をぼんやりと歩いていて,視界の隅をよぎったものを見返してひどく驚きました。たぶん周囲を歩く方がたはタンポポの綿毛とでも思っておられるのでしょう。でもこれは違います。オキナグサです。県内の野生のものはほぼ絶滅状態です。植えられたものでしょうが,見るのは何十年ぶりか。

 

f:id:xjino:20210501005231j:plain
 この実を老人の頭髪になぞらえ翁草と名づけられました。ぜひとも花を見たいものです。来年の早春,ここに来る目的ができました。

 

f:id:xjino:20210501005249j:plain
 帰り道,なんか落ちてる。

 

f:id:xjino:20210501005302j:plain
 アブラコウモリです。生きてます。持ち帰りたいけど,コウモリっていろいろな病原菌持っているって言うしなあ。

 


 なんか,思っていた以上に楽しめてしまいました。5日までは入園無料です。

 

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ