1月も終わりとて、大寒の水戸の寸景を挟みながら、最近のブログ記事のことを書かせていただきます。配慮いたしますがもし自慢話に聞こえてしまったらごめんなさい。ブログ経営の皆さまの何かの参考になれば、と思っております。
最近、このブログのサービスを提供しているはてなブログの「アクセス解析」画面を見て驚きました。こーんなことになっていた。
このアクセス解析ではどの画面から私のブログに来てくれたかが示されて、現在はこのGoogle検索からの来訪が多いのです。直近で私へのアクセスの60%近く。これが一般的なGoogleのシェアを示しているのかは存じ上げません。驚くのは、あの!「JCO臨界事故の記憶」をまずご覧になる方が多いことで、何と26%。えーと、60%の26%だから…… 総アクセスの1割超がこの記事なんです。あり得ない。
試しにGoogle検索で「JCO臨界事故」と入れても、この記事は10面までにも表示されません。「記憶」と付け加えてようやく3面、「モルモット」と加えてようやく第1面に来ます。とてもこの事故を普通に調べようとしてたどり着ける記事ではないんです。
ここからは私の勝手な推論です。たぶんこの方々はお仕事でこの記事から入って最新記事までチェックしてくださるのでしょう。上司から私の監視を命じられているのかも知れません。アイツがまたろくでもないことを書いたら知らせよ、と。でも私が政治的背景を持たないことはまともな読解力のある方ならすぐ知れます。そしてそのまま、好むと好まざるとに関わらず私の最新記事までご覧になっている。
まあ勝手な物言いですが、そう解釈するとこの記事は 疫病神 から一転 ドル箱 になったことになります。人間万事… とはこういうことかな。もちろん大歓迎です。少し変わった年金生活者の日常雑記ブログ、それなりにお楽しみ頂ければ私もうれしい。
ちなみに2番目にアクセスが多いのはブログトップ。これはもう固定読者の方々でしょう。ありがたやありがたや。皆さまの期待を裏切らぬよう、感謝の念を持って精進いたします。
さあ問題はそこから。3番目がフランカーの記事。ええええっ。こんな書いたばかりの記事がGoogleの上位に来るのはこれまで無かったことです。人気の記事と言えども、時間を掛けてじわじわ上がってくるものです。いきなりドン。そこで「百里基地 フランカー」で検索したら、ニュース記事やツイッターに続いて第2面に出てしまいました。まあタイミングでしょう。フランカーを現場で見た人がネットに上げるのはこれから。漁夫の利というかラッキーでアクセス数を上乗せ出来ちゃった。へへへ。
4番目の高温石英はアクセス上位の定番です。有難いことに私の記事にはいくつか「ドル箱」があって、メノウとかパンニングとか、検索の第1面に出るものがアクセスを稼いでくれます。600以上の記事があるので、こういうこともお許しくださいね。
で、5番目にこれまた最新記事。「ヤンマタケ」で検索したらやはり第2面に出ました。うわあびっくり。でもうれしい。自然に対して素直な好奇心を持つ、そんな方々にこそ私の記事を読んで頂きたいのです。
※ 図をクリックすると拡大できます。
1月29日現在の、ブログ開設時からの月別アクセス数推移。この1月は久しぶりに6000アクセス頂けました。こうしてみると、2020年にGoogleとYahoo!からブロックされた爪跡って大きいなあ。
特に20年の9月にアクセス数が少ないのは、このブロックの原因が「JCO臨界事故」の記事であるからです。よほどどこかのエラい人のカンに障ったらしい。あの事故は9月末に起こったので、事故を扱った記事への検索が増える9月は徹底的に私のブログが遮断されたようです。逆にそれでも2000近いアクセスがあったのは、検索を使わず直接来てくださる固定読者さまと「にほんブログ村」の画面から入ってくれる皆さんがおられたからです。常にこれだけの数がある、これだけの人が支えてくれている。方々へのご恩を、ジノ。は生涯忘れません。
ブログを始めて足かけ7年目に突入しました。まだ家族には内緒のままです。もうカミングアウトのタイミングは無くなって、さてどうしよう。それなりに悩みは尽きません。
↓ まいど、関連記事です。これまでの経緯を。
↓ ランキング、どうかお願いいたします。