メノウが拾えない。
メノウ記事を楽しみにしておられる信徒の皆さま、ごめんなさい。とりあえず夏までにストックしたものと夏期の沢拾い分などで記事をモノしておりましたが、それも尽きました。
とにかく久慈川のメノウが動きません。理由は明白、雨が降らないんです。いえ、ちょこちょことは降るので増水することはありました。ただ、私の目安では1日当たり 50 ミリ。それくらいまとめて降らないと石が動かないんです。これが今年は6月から 11 月までの間に2回しかありませんでした。ううむ、また誰かを人柱に雨乞いか。ちなみにメノウがそこそこ拾えた昨年は、同時期に実に8回も 50 ミリ越えがありました。
11 月初めの降雨のあとに訪れたジムニー河原。まだメノウ拾いの方は入っていないと踏みましたが
長辺3センチのかけらが拾えただけ。こりゃあダメだ。
へへーんだ、これしきでめげて自然相手は務まらないよー。
一昨年見つけた山の上のメノウ鉱山跡に行って火打ち石によさげな玉髄を拾ってきたり。ええ代償行為ですけどね。…… おかげさまでこういう引き出しというかポケットが増えました。
玉川でも拾えないので
ざくろ石パンニング。昨年も同じことをしてました。それぞれのポケットの中身をこうして確かめる作業は大切です。
赤い粒いっぱい。喜ぶべきところですが、どれも割れたカケラで、あの幾何学的に美しい結晶はさてどれほどか。
今年はこういう星回りです。めげてはいられません。それにうふふ、私にはフィールドに出た日の楽しみがあるのだ。それがここ、セイコーマートのお弁当なのだ。コケないでください。
日本全国 44 都府県の方はご存じないでしょう。セイコーマート、略してセコマ。北海道と茨城県と埼玉県にしかないコンビニエンスストアです。もうこの分布だけで何かがおかしいことにお気づきでしょう。北海道では計 1090 店舗。ほとんどの市町村にあります。道民のタマシイのふるさとだそうです。北海道を舞台にしたドラマやアニメでも現地を表わす記号として背景に写り込みます。茨城と埼玉には計 96 店舗。現時点では本当に、この3道県にしか存在しません。
北海道では都市部にあるそうですが茨城ではその出店場所が特異で、町外れや街道沿いにぽつぽつと看板を掲げ、あまり大手のコンビニとは競合しません。業界大手〇〇〇-〇〇〇〇は他社の店舗の隣や、同社のフランチャイズ店でも客の多い人気店の売り上げを横取りするような位置に直営店を出店しますが、あまりセコマはその標的にならないようです。茨城では「田舎のよろずや」的立ち位置だった地域コンビニ「マミー」を吸収合併したことでその地位を受け継いでいるようです。
取り扱い商品は徹底して北海道の地場品やそれを原料にしたもの。「セコマ」ブランドのオリジナル商品も充実です。
どーん。北海道の小麦と牛乳を使ったパンやカステラ、セコマブランドのカップ麺、そしてガラナ飲料! そう言う植物を原料にしたブラジルの国民飲料が、なぜか日本では北海道民がご愛飲。さあこれら北海道の味が、何と関東でも楽しめてしまいます。弁当類に関しては土浦にも生産工場があって、農業県である茨城に展開する理由になってます。
リボンナポリン! 無果汁オレンジジュース。リボンシトロンの姉妹品で 1911 年発売、しかし 1954 年からは北海道限定販売です。
おお懐かしのリボンちゃん。いつの間にかカラー化しちゃって。
さあ出たぞレア中のレア、ソフトカツゲン! 大陸に出征した兵士の栄養食として 1938 年、現在の雪印メグミルクが製造を始めました。これがなぜか北海道だけで一般にも販売され今に至ります。セコマに行くたびに探すのですが、1回しか入手してません。実際、店側が発注しても滅多に入荷しないそうで、いつ入るかもわからない。出会えた人は幸運です。
はあはあ、セイコーマートの事となるとついアツく。茨城ではとにかく弁当が美味い!コンビニとして知られます。街道沿いの田んぼの中にポツンと出店しているので車の出入りもしやすい。昼どきは事務服や作業着を着たおじさんやお兄さんでレジに行列ができます。
で、フィールド飯です。私は大子からつくばまで、自分の行動圏内のセコマの位置をすべて把握しているのだ、わははは ここ笑うとこね その日おもむくフィールドとセコマがセットです。通常はこのカツ丼か豚丼、タルタルチキン弁当ですが
ラッキー! 超ラッキー! この「チーズ煮込みハンバーグ丼」に出会えたらその日の幸運は約束されたようなもの。店内キッチン「ホットシェフ」を備えた店舗でも取り扱いはごく一部、しかも数量・時間限定のようです。おお気分がアガるぜえ。
なんて感じで戦果の上がらない日でもフィールドを楽しむジノ。でございます。さて先のざくろ石パンニングの結果ですが
やはりきれいな結晶はわずかしか含まれていませんでした。見映えのしそうなざくろ石と高温石英をつまみ出して
自然相手というのはままならなくて当たり前です。待て、しかして希望せよ。次に(水害にならない程度の)大雨があればお知らせします。また誰か人柱になってくれないかなあ、くふふ。
↓ 50 ミリ降ればメノウ動く。
↓ メノウ鉱山跡。
↓ 玉川ざくろ、初めて見た時には感動しました。
↓ ランキング、どうかよろしくお願いいたします。