ジノ。

愛と青空の日々,ときどき【虫】

パンニングで鉱物採取 砂鉄,角閃石,ざくろ石

 

f:id:xjino:20190210180707j:plain

 

 突然,椀掛けわんがけ,パンニングをやりたくなった。ええ,そりゃもう突然に。


 椀掛け/パンニングというのは,砂金採りのイメージで出てくるアレです。丸いお椀に泥をすくってガッシュガッシュ回すと砂金が採れるっていう。正確には,遠心力を利用して軽い粒を弾き飛ばし,重いつまり比重の大きい鉱物を残すという,遥か昔から砂金や砂鉄を採るのに使われた技術です。

 


 f:id:xjino:20190210180734j:plain
 道具はこんだけ。長靴以外百円ショップで全部そろいます。今回は都合で一部ホームセンターを利用しましたが,いずれにせよ特別な道具は一切要りません。「椀」は植木鉢の水受け皿で十分。


 水戸市内の丘陵地帯の小川に繰り出します。まあどんな川でも良いのですが,気分として汚い川は避けたいですね。で,底の砂泥をすくってガッシュガッシュやると……


f:id:xjino:20190210180812j:plain
 黒い鉱物が溜まります。


f:id:xjino:20190210180828j:plain
 びっくり。この川砂鉄だらけだった。


f:id:xjino:20190210180859j:plain
 拡大してみます。長い柱状のはたぶん角閃石。真っ黒い粒が砂鉄つまり磁鉄鉱。あと輝石なんかもあるんでしょうが専門外なのでお許しを。とにかく金属を含んだ有色鉱物がごっそり取れました。みな粒が大きいのは,この辺りで深成岩が風化されてできたばかりの粒だから。これと比べると,ずっと川や海流に流されて削られた海岸の砂鉄は粒が細かいです。


f:id:xjino:20190210180944j:plain
 比較。今回の砂鉄その他。おお立派な角閃石


f:id:xjino:20190210181013j:plain
 同倍率の海岸の砂鉄。ね? 小さいでしょ。


f:id:xjino:20190210181037j:plain
 砂鉄ひと粒。かろうじて磁鉄鉱の結晶っぽく見えます。


f:id:xjino:20190210181101j:plain
 場所を変えてガッシュガッシュしたら,あれ何だこれ。…… ざくろじゃないか!


f:id:xjino:20190210181120j:plain
 そう,1月の誕生石のガーネットです。宝石になるものはごく希少ですが,ざくろ石そのものは花崗岩に含まれていて,茨城県内で普通に見られます。茨城は古い時代の深成岩が多くて特に筑波山周辺は良質な花崗岩産地。ペグマタイトと呼ばれるゆっくり冷え固まった部分では大きな粒のものが採れます。旧真壁町の「山の尾」はそのスジでは有名なざくろ石の産地でした。センチ級の美しい結晶が採れたのですが,マニアの人に荒らされて見る影もないとか。欲得が絡むと「自然を楽しむ」から「荒らす」に変わってしまうのです。この点は久慈川の砂金あたりをネタにいずれ。


 自然を金銭に換えようとしてはいけない。知識をもって楽しむ。それだけで世界の見え方がどんどん深くなります。同じものが何倍もの情報量で迫ってくる。そうなれば,自分の住むごく狭い世界でも森羅万象魑魅魍魎,退屈することはありません。近所の小川でも,海岸の砂浜でも。


      f:id:xjino:20190210181425j:plain

f:id:xjino:20190210181656j:plain
 東京駅八重洲地下街から地上に出る階段。大きなざくろ石がガンガンと。…… 世界は発見に満ち満ちています。

 

 

関連記事

ざくろ石ざくざく - ジノ。

宇宙からの来訪者 流星ジンと出会ったこと - ジノ。

パンニング,ざくろ石と磁鉄鉱 - ジノ。

ざくろ沢ガサ入れもといパンニング制覇 - ジノ。

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ
にほんブログ村

健康自慢させてください

 

 今年も人間ドックに行ってきました。結果は良好。自慢話なので興味ない方は退出してくださいね。

 


      f:id:xjino:20190209220624j:plain
 検査項目ほとんどA。いつもの所に3つだけBが付きました。「肺機能」で肺活量が小さい(体格的にどうしようもない)とか「糖代謝」でHbA1cが5.7(標準は5.5以下,私は生来高いがこれでもかなり下がった)とか。それも含めてほとんどの値が昨年より良くなっています。周囲のご同輩に自慢して「奇跡の五十代」と呼ばせよう。


 何をしているというわけではありません。強いて言うなら当たり前のこと。


 ① 規則正しい生活
 ② バランスのとれた食事
 ③ 適度な運動

 こう書くとすっごくつまらない奴に見えますが,私が人生を十分に楽しんでいることはこのブログの読者の皆さんならご存じですね。タバコを吸わない酒は飲まない(弱いから)というのも私には幸いなことです。


    f:id:xjino:20190209220946j:plain

 わかってます。どんなに健康を心掛けたって,神さまの気まぐれにはかなわないってことを。


 でもとにかくこの身体をあと40年使いたいのです。それだけあれば,私の望む形で自分を完結できそうな気がします。葛飾北斎は90歳で死ぬとき,あと5年あれば自分は完璧な絵描きになれたのにーとかのたまったそうですが,まあその気持ちわかるなあ。


 今回の人間ドック直後に訃報が届きました。以前の同僚で私より二つ若い男ですが,ガンであっという間に。残された若い奥さんが不憫でした。毎日ひと箱吸っていたタバコは止めていたそうですが,たぶん遅すぎ。ガンの潜伏期間は意外と長かったりしますから。タバコを吸ってるとガンの確率が4倍になるよ,と忠告したのも今となっては虚しい記憶です。


 私も入院やら手術やらを体験して,健康の有難さはよく理解しているつもりです。自由に体を動かせるというこの奇跡。陽光や風を感じる事の出来るこの幸福。何物にも代えがたい。


 読者諸兄,どうか健康を軽んずることありませんように。

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ
にほんブログ村

ボクのなつやすみ

 

f:id:xjino:20190203224332j:plain

 

 人生80年として,夏は80回しか来ない。それはまるで回数券みたいに。… 回数券なんて若い人は知らないよな。私はもう半分以上使ってしまった。


 夏には特別な意味があります。子供にも大人にも誰の頭上にも太陽が輝く。そんなまばゆい光に包まれた特別な思い出が,誰にでもあるはずです。


 小学2年の夏でした。近所に仙台から越してきた子がいたのですが,その子の親戚の家に一週間滞在しました。経緯は全く憶えていません。どうやって行ったかも憶えてません。とにかくそこは仙台の郊外だと聞きました。

 

f:id:xjino:20190203224632j:plain
 そこは一面の田んぼの中。屋敷森を背負った,昔ながらの大屋根の農家。ぽつんと一軒,水稲の大海原に浮かぶ島のようでした。


f:id:xjino:20190203224445j:plain
 ある一日は,その水田で夕方までカエルと遊んでいました。今思えばツチガエルとトウキョウダルマガエル。その土色と緑色のカエルたちを追いまわし,捕まえては逃がし捕まえては逃がし。遥か田園のかなたに陽が傾くまであぜ道で過ごした情景が,今も脳裏に浮かびます。


f:id:xjino:20190203224505j:plain
 別の日には,同じ田んぼでトンボを追いました。駄菓子屋で売っているような捕虫網でしたが,なにせトンボの数が多いものでいくらでも網に入りました。赤トンボとギンヤンマを一緒にしていたら赤トンボが頭からガリガリと食われているのを見た,その新鮮な驚きは貴重な体験だったと思います。


f:id:xjino:20190203224524j:plain
 ある日は海に行きました。行きはバス,帰りは歩き。それくらいの距離に海がありました。海水浴場は茨城と同じ,太平洋の荒波が打ち付ける砂浜海岸。ただ遠浅で澄んでいて,足元をワタリガニが泳いでいくのが見えたり。波に翻弄されるのに飽きてふと砂丘を越えてみたら,そこにも水面がありました。澄んで底まで見える,でもさざ波一つない鏡のような水面。もちろん入ってみたのですが,驚いたことにそれは淡水でした。なぜ? 海のそばなのになんで真水があるんだ? これは今思えば潟湖,つまり海岸沿いにある湖沼。河口付近に海流や波の影響で作られ,特に珍しいものではありません。しかし幼い私にその知識は無く,ただ自分の生きるこの世界の不思議さを知ったのでした。

 

    f:id:xjino:20190203224757j:plain


 田んぼ,カエル,トンボ,海。驚くべきこと,としか言えないのですがこの時の経験,本当にこれしか憶えていません。誰と行ったのか,その家にはどういう人たちがいたのか。親,友,兄弟,誰一人顔が浮かびません。ただ小学校時代の最高の夏休みの思い出として,この夢のような日々が脳裏に刻み付けられています。夏の太陽に照らされた,黄金色に輝く宝物のように。この体験がなければ,生物屋としての私の人生はなかったと確信できます。

 



 さて,おじさんの昔話に延々おつきあい頂いたわけですが,ここまでで何かお気に留まるものはありませんでしたか? 仙台平野,一面の田んぼ,子供の足で行ける距離に海… 。

 

 


 そう,東日本大震災


 あの大災害の時の仙台平野,憶えていますか。今でも動画サイトでその生々しい災禍を見ることができます。津波に襲われて逃げ惑う車。燃えながら重なり合って流されていく家々。長く語り継がれるであろう未曾有の大災禍。 … あの家はどうなったんだろう。

 

f:id:xjino:20190203224902p:plain
    f:id:xjino:20190203224920p:plain


 高速道路の盛り土の陰で助かった家もあったそうです。でもそれはたぶん例外。あの家は? そして遠来の子どもを歓待してくれたであろう家族のひとたちは?


 あの経験をもたらしてくれた友人はその後引っ越して疎遠になったままで,あの家の安否を聞けていません。年賀状はやり取りしているので連絡がつかないわけでは無いのですが,やはり聞けません。答えが怖くて。

 


 最高の夏の思い出。それは苦い喪失感に包まれて,今も記憶のかなたに輝き続けています。

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ
にほんブログ村

夏の風,夏の花

   f:id:xjino:20190127130348j:plain

 ああ寒い。前の記事で春を懐かしみましたが,もうそれでは足らぬ。夏の思い出,行かせていただきます。まあ雑多に「夏の花」を。


 高萩の山中に,花咲き乱れる湿原がありました。茨城では珍しいトキソウをはじめ,次々と湿原植物が開花する楽園でした。地元の人たちが案内板や木道を整備して,一部では有名な湿原だったのですが …… 林道の入り口が営林署によって塞がれて,以後は荒れ放題。どういう経緯かは知りません。誰も来ない山中で,花々は変わらずに咲き続けています。


  f:id:xjino:20190127130442j:plain
 トキソウ。美しい湿原のラン。美しいゆえに乱獲されて絶滅状態です。


  f:id:xjino:20190127130504j:plain
 ハナショウブ。茨城の湿地に割と普通に生えてます。

 


  f:id:xjino:20190127130533j:plain
 ミズチドリ。純白の湿性ラン。かつては低地にもあるものでした。


 高萩の山中は,歩くほどに発見のある楽しいフィールドでした。通りかかった谷筋の放棄された水田。コオニユリが点々と咲き,周囲の斜面は一面のヤマユリ。夢のような光景に「来年もまた来よう湿原」と名付けたのですが …… それっきりです。自然との邂逅は一期一会。わかっているはずなのに。


  f:id:xjino:20190127130607j:plain
 コオニユリ


f:id:xjino:20190127130634j:plain
 ヤマユリ。背後にはカワラナデシコも。

 

 f:id:xjino:20190127130722j:plain
 ヤブカンゾウも思わず美しい。


 私にとって「夏の花」の代表は,何といってもヤマユリ。前出ですが,茨城県内どこにでもあって,強烈に夏を主張します。


f:id:xjino:20190127130856j:plain
 潮来市,大膳池にて。


f:id:xjino:20190127130914j:plain
 日立市,助川鹿島神社。花付きの良さはユリ界随一。


 旧里見村もお気に入りの場所。大中宿というところには動植物を保護するための池があって,水中食虫植物のタヌキモが浮かんでいます。


f:id:xjino:20190127130950j:plain
 そのタヌキモの花茎にクロイトトンボ。何を見ているのでしょう。


f:id:xjino:20190127131014j:plain
 タヌキモの花。これも希少になりました。


 自分でも理解しかねるのですが,夏の炎天下にてくてくと歩くことがあります。次の写真は水戸のお隣,城里町にて。


f:id:xjino:20190127131129j:plain
 キツネノカミソリ。「ヒガンバナが夏に咲いた」と騒がれることがありますが,別種です。


f:id:xjino:20190127131148j:plain
 通りかかった杉林の林床一面にヤブミョウガ

 

f:id:xjino:20190127131211j:plain
 その先の杉林には …… なんだこりゃ。調べてみたらやはり外来の園芸植物,ボタンクサギというものでした。どこからか逃げ出してきたんですね。ウエルカーム,ずっとここで暮らせるといいね。これからは外国の人にも親切にしなければ。

 


 熱風,草いきれセミの声。みな懐かしい。夏には夏で,冬の厳しさを懐かしむのでしょうけど。

 

参考記事

ヤマユリとキキョウに夏を知る - ジノ。

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ

にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ

山のスミレとニリンソウの香り 2008年の浅い春

    f:id:xjino:20190126233233j:plain

 

 今日も石拾いに出かけようとしたら,雪。水戸の初雪でした。


 すぐ止んで陽も出たのですが,出かけたところで山も河原もぐちゃぐちゃでしょう。ものすごい北風で,体感温度は私の生存を許さないレベルです。フィールドは諦めます。ああ,冬はイヤだ。


 せめて春の息吹をお写真で,と古いフォルダを覗いていたら,2008年に春浅い高萩たかはぎ山中の森をさまよった記録が出てきました。当時はまだ日立市内に勤めがあって,県北の山を踏破しまくっていた頃です。今日はこの時の写真で皆様のご機嫌をうかがおうかと。


  f:id:xjino:20190126233305j:plain
 春の夏緑樹林。甘やかな木々の香りと鳥のさえずりに満ちて。


f:id:xjino:20190126233332j:plain
f:id:xjino:20190126233340j:plain
f:id:xjino:20190126233407j:plain
 いきなりアケボノスミレをいじり倒してます。おおオマエ元気だったかと。現地の標高500メートル。ここまで来ないと出会えない高貴なスミレです。というかもうこの頃はスミレが好きだったんだ,わし。

 

f:id:xjino:20190126233609j:plain
f:id:xjino:20190126233620j:plain
 山家に隠れ住む姫君,と以前ご紹介したエイザンスミレ。絹のような白いお肌と細い指先のような葉は健在です。


  f:id:xjino:20190126233706j:plain
 湿った谷の底,ニリンソウの大群落。水戸近郊でも神社の林床を埋め尽くして咲いていたりします。そういえば,東京23区のどこだかの「区の花」がニリンソウだと聞いて驚いたことが。今でもあるんでしょうか,東京に。

f:id:xjino:20190126233736j:plain
 ↑ 水戸市郊外にて

 

f:id:xjino:20190126234119j:plain
f:id:xjino:20190126234140j:plain
 スミレじゃないけどヤマハコベ。清楚な姿がいいですね。人の世のファッションも一周回るとこんなプレーンなものが流行ります。

 


   f:id:xjino:20190126234222j:plain
 なんというか,写真を見るだけで春の夏緑樹林を歩く幸せ,長い冬を乗り越えた開放感がよみがえります。

 

 f:id:xjino:20190126234244j:plain
 f:id:xjino:20190126234254j:plain
 ツルカノコソウ。こう見えてオミナエシの仲間。

 

f:id:xjino:20190126234329j:plain
f:id:xjino:20190126234348j:plain
 マルバスミレ。こんなふうによく群生しています。

 

f:id:xjino:20190126234410j:plain

    f:id:xjino:20190126234418j:plain
f:id:xjino:20190126234428j:plain
 春の森と言ったらやはり。タチツボスミレは日本の風土に特化した,まさに「日本のスミレ」です。この薄紫の群生を見ないと春になった気がしません。


f:id:xjino:20190126235500j:plain
 森を歩くと,たまに動物の骨に出くわします。これは歯も眼窩もないので動物の見当が付きませんが,ここで土に還ったのでしょう。死は生の始まりです。

 

 

f:id:xjino:20190126234531p:plain

 


 陽が傾きさあ帰ろうかという刻限,急に芳香が漂い始めました。まるで花神が私のそばを駆け過ぎて行ったような,そんなタイミングです。春の山でこれまで嗅いだことのない,甘く華やかな独特の香り。それが急に。何だろう,どこだろう。


f:id:xjino:20190126234615j:plain
 …  ニリンソウだ。


 午後の日差しを浴びたニリンソウたちが,一斉に香りを放ち始めたんです。受粉のために虫を呼ぶのか,それとも春の陽に歓喜の声を上げているのか。いずれにせよこんな話,聞いたことがありません。ニリンソウの群落を歩くことはこれまで何度もありましたが,この花に香りがあると感じたことは一度もありません。ニリンソウは,とっときの,ここぞという瞬間にだけ,この秘密兵器を使うのです。少女が意中の人の前でとびきりの笑顔を見せるように。


 知り尽くしたはずの地元の,自分の一部と思っていた自然の中にも,私の知らない秘密がまだまだ隠されてます。今でも驚かされ我が無知を反省させられることがあります。でもそれはナチュラリストの喜びでもあるんです。

 

 


f:id:xjino:20190126234653j:plain
 この日最後の写真は,何を思ったのか当時の愛車と記念撮影。見たことないクルマでしょ? いすゞビークロス。十数台しか作られなかったというマゼンタ色。これまで乗った中で一番楽しかった車です。こいつの話はまたいずれ。

 

  

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ
にほんブログ村

魔法のジャングルブーツ 回鍋肉からトパーズまで

 

  f:id:xjino:20190120165521j:plain

     昨日一日で15キロくらい歩きました。


 いえウォーキングとかじゃなく,ちゃんと目的地のある「歩き」です。


 まず朝いちばんに往復2キロ,大学の正門前へ。関わっている高校生の激励に。


 そこから帰ると自動車整備工場へ12か月点検に。私のブログでおなじみ,那珂湊大橋のたもとの田んぼの中の整備工場。待ち時間の間そこらをうろついてヒマを潰します。ある時は那珂湊を散策し,ある時は田んぼのコシヒカリを鑑賞し。今回は田んぼの水路の生きものを見ようと水中網を用意してきたのですが,もうお昼近い。ハラへった。30年来馴染みの中華料理店でご飯たべようかな,と思い立ちました。


f:id:xjino:20190120165604j:plain
 こんな風景を見ながらてくてく歩きます。片道2.5キロ,30分ほどです。


f:id:xjino:20190120165631j:plain
 このお店。中華料理「楼蘭」。

 


f:id:xjino:20190120165649j:plain
 30年間「いつもの」で作ってくれる回鍋肉ホイコーロー。30年前はまだマイナーな料理で,メニューには「豚肉キャベツ味噌炒め」とありました。滋味深く濃い味付けにハマりました。よそでも同じものを注文するのですが,ここ以上の味に出会ったことはありません。


f:id:xjino:20190120165745j:plain
 ごちそうさま。マスターは昨年奥様を亡くされました。どうかお体に気を付けて,この味を守ってください。


 往復5キロは丁度いい腹ごなしです。とにかく歩くことが苦ではありません。

 


 そんな私の「歩き」を支えてくれるのがこれ。ジャングルブーツ!

f:id:xjino:20190120165820j:plain
 最も廉価版の,合皮というのもおこがましいペラペラ素材,クッション性ゼロ。アメ横で4千円,ネットならもっと安く。消耗品と見切って,痛んだら次々と新しいものに買い替えてます。20年以上前からで,今のが何代目かなんて数えてません。


 クッションソールを入れ,必ず登山用靴下を履いて足を守ります。これで東京行も密林踏破も登山も火星探検もこなします。登山ではご婦人の団体を率いたイキがりジジイに因縁つけられたこともありますが,意に介しません。

f:id:xjino:20190120165951p:plain


 軽登山靴も持っているし,お高いタクティカルブーツを試したこともありますがしっくりきませんでした。このジャングルブーツなら,私は剣と魔法の異世界でも旅を続けられるでしょう。そう,魔法のジャングルブーツなんです。東京に行くとき必ず履いているのも,かの脆弱な首都で大地震に遭うことを想定しているから。この靴があれば大丈夫。いや笑い事じゃないってば。

 


 さあ今日の冒険はまだ終わりません。このブログで鉱物採集モノが人気なので,トパーズが拾えるという某鉱山跡に下見に行こうと思います。


f:id:xjino:20190120170040j:plain
 というわけで2時間後にはケータイ圏外の山の中。典型的な茨城の冬景色。まだ場所は秘しておきますね。いえその筋では有名な鉱山跡なんですが。


f:id:xjino:20190120170124j:plain
 こんな林道を片道4キロ歩きます。午後2時半。マトモな人は,こんな時間に山に入るようなおバカな真似をしてはいけません。


f:id:xjino:20190120170152j:plain
 よせばいいのに道を外れて沢を歩いたり。でも魔法のブーツがあれば大丈夫。ガンガン歩けます。


f:id:xjino:20190120170212j:plain
 これが目的地。鉱山のズリ山の跡です。

 

f:id:xjino:20190120170241j:plain
 軽く探索してみますが,それでトパーズがざっくざくなんてありませんよ。今回の目的は現況確認です。最後に来たのが十数年前だったもので。深追いは禁物,前にも申し上げたように,鉱物採取は無欲であることが肝要です。


f:id:xjino:20190120170304j:plain
 月は東に日は西に。さあ帰りましょう。


f:id:xjino:20190120170333j:plain
 この日の激闘のあと。キミのおかげで今日も冒険を完遂できた。本当にありがとう。

 

 

↓ 関連記事。

とても遠くがみえた日 - ジノ。

茨城の米はコシヒカリ - ジノ。

久慈川メノウ拾い 一敗地にまみれる - ジノ。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ
にほんブログ村

鳥さんとの攻防

   f:id:xjino:20190120132126j:plain

 庭のキンカンをめぐる鳥さんたちとの戦いは新局面を迎えました。

 


f:id:xjino:20190120132154j:plain
         防鳥ネットだあ!

 


 見てください,ネットを張った直後の,この鳥さんたちの顔を。


f:id:xjino:20190120132259j:plain
 えええ

 とか


f:id:xjino:20190120132347j:plain
 おいおいおい


 とか言ってますよね。 ……ってこれ,私の口癖だ。

 


 これで我がキンカンはゆっくり収穫できます。鳥さんたちの目の前で,悔しがらせながら。笑いが止まらないぜふゅふゅふゅふゅ。

 


 ん?


f:id:xjino:20190120132710j:plain


 あれ?

 

f:id:xjino:20190120132744j:plain

 ちょ,ちょっと。

 

f:id:xjino:20190120132759j:plain



 ヒチコックの「鳥」を思い出す光景です。襲われるのか,わし。

 

f:id:xjino:20190120132854j:plain

 なーんて。実は以前から冬になると家の周りの電線はムクドリの集合場所です。


f:id:xjino:20190120132826j:plain
 原因はこれ。ご近所にセンダンの木があって,この実が鳥たちの晩ゴハン

 

f:id:xjino:20190120132917j:plain
f:id:xjino:20190120132931j:plain
 だから電線の下はこう。フンとセンダンの種だらけ。

f:id:xjino:20190120132954j:plain

 種は吐き出してるのかな。きれいに食べるものです。3軸放射相称の形が独特です。

 

f:id:xjino:20190120133014j:plain

 まあ何とか冬を越してね。うちの庭をアテにせず。

 


 あとから気づきました。

 

 

f:id:xjino:20190120133049j:plain
 反撃食らってた。車の右後部に集中して8発。

 


 鳥畜生めええ

 

 

 

 ↓ 前回のお話。

部分日食の間もキンカン食ってやがった - ジノ。

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ
にほんブログ村