四季を追う
月初め、すでに朝露の降りる季節になってました。
はい、タイトル通りの記事です。何のヒネリもありません。週末に間に合うように、取り急ぎ。前の記事が紅葉に関しては今一つだったので、ここで茨城の紅葉がまだイケることをお示ししたいと思いまして。でもなんで加波山なんでしょう。
お散歩まとめです。1ヶ月分を、今回は順路に沿ってまとめてみました。【虫】は別記事でご紹介済みなので、苦手な方どうぞご安心ください。
10月初めの深夜アニメ新番組チェックも一段落し笑、秋の野に出てみました。
PC画面の壁紙が勝手に変わりました。なぜか写真を撮りに行こうと思いました。壁紙用の写真という意味ではありませんが、なぜかその二つが結び付きました。きっと天啓でありましょう。ウソです。お花の写真を、秋の色彩を撮りに行きたくなっていて、きっかけ…
水戸の気温が一か月で5度下がりました。それでも平年より4度高い状態で…… 気温の話はもういいか。月イチ定番、おさんぽ報告です。
さて、皆さんの記憶に残るであろう今年の長き夏、植物にはどう影響したでしょうか。そう思ったのは、ある公共施設の入り口に咲くヒガンバナを見たからです。美しく咲き競っていました。茨城では、この花は名の通り秋のお彼岸に見ごろとなります。それが今年…
年に一度のツクツク森、今年も大きく出遅れて、今日9月7日になりました。今年のツクツクボウシの初鳴きを私が聞いたのは立秋から三日経った8月11日。それを寄主にする冬虫夏草ツクツクボウシタケの発生状況を調べるならその頃が良かったのです。 でもさ…
8月始め、北茨城市は花園川中流、浄蓮寺渓谷という所まで行ってきました。植物調査の下見のつもりでした。まさか虫に撃退されるとは。
ハシゴした2つの夏緑樹林がキノコで満ち満ちておりました。
ようやく東風が吹き始めました。かすかに海の香りを含む冷たく湿った風です。 海岸に出てみます。もやに水平線が霞むのがこの風のあかし。寒流を渡り冷やされた空気が露点に達するんです。地上には今日のところはまだ熱気が残ってますけど、やがてこの東風が…
水戸の予想最高気温が36℃と出ました。かつては東京のお金持ちが避暑に来たという水戸で。まあ所詮は関東なので、暑い時は暑いのだ。というか関東特有のネバつくような息を塞いでくるような高湿度の暑さは、水戸も東京も変わりません。どこにいても暑いなら、…
先日のドクゼリ邂逅に気をよくして、またまた県北山地に来ています。これまでで一番標高の高い、650メートルの山峡です。
気象予報士のアダムさんが今日は水戸でも30度超えだと申されたので、阿武隈高地の山中に潜ることにしました。と言っても標高せいぜい五百メートル、森に潜れば涼しかろ、くらいのものです。他県によくあるような、市域で千メートル越えができるような土地が…
メノウ話が続きました。お口直しに玉川の路傍で見かけたお花でも。じつは6月は、雨に陽に、植物が夏への精気を養う季節なのであります。
そういえばサイハイランがあったっけなあ。 突然そんな記憶が湧き出ました。この冬に、常緑の葉を広げる姿を見つけていたんです。そろそろ花期だなあと。
水戸市内の希少植物、ニッコウキスゲとカザグルマ。昨年は縁あって新たな産地も見つけ、地元の自然というものを再認識しました。守り人というのも気恥ずかしいけど、今年の様子を見に行きました。
神さま、私に何かさせたいワケではないでしょうね。またカザグルマに引き合わすとは。
晴れ上がった空を見て、気温が上がるという予報を聞いたら、そういうことに敏感な生き物がいることを思い出しました。本当に久しぶりに思い出しました。卒業研究が「蝶」だったことも。
床屋に行く、と言って車を乗り出しました。いえ本当にそのつもりだったんです。空は晴れてはいますが、時おり突風が吹き、黒い雲が鳥のように端切れをばたつかせながら過ぎていきます。低気圧が通過の予報で、雨もあるでしょう。こういう空模様は妙に心に触…
茨城の、といってもごめんなさい。県内すべてを把握しているわけではありません。本当に詳しい人というのは決してこんな軽々しく発信しないものです。植物を愛する人ならなおのこと。
この春初めての東風が吹きました。雪のない茨城でスプリング・エフェメラル(春の儚い花々)の咲く季節です。人の夢と書いて「はかない」。まこと、一炊の夢のごとし。
駅まで歩いて、図書館とか寄り道しながら帰路も歩く。「駅までさんぽ」往復8キロ+α、続いてます。2月は週2回のペースで歩けました。
というわけでセツブンソウです。旧暦の節分のころ、つまり今ごろ咲くのでこの名があります。虫も少ないこの季節に虫媒花を開くって、どういう戦略だろう。教えて山田さん。
ヤンマタケの記事が意外にウケて気を良くしています。てへへ。 どこを探せば、というお尋ねに思いつく限り並べてみましたが、私自身、近年は見ておりませんでした。言に責任を持たねば、というのでフィールドに出てみます。ヤンマタケだけを目的に、というの…
明け方の夢に立った丑さまがモーと申されました。ヤンマタケを見つけなさい、さすればそのグズグズ残った風邪も快気するであろう、と。 … お告げだ。
雨上がりの森で異形の者たちと交歓して参りました。
やって来ました、ことし最初で最後のツクツク森。正式名称「水戸市内にあってツクツクボウシが片っ端からキノコに食われて冬虫夏草になっちゃう森」です。冬虫夏草のシーズンは終わっているけど、キノコが豊富な森なので何かは見られるでしょう。
8月の積み残しをまとめました。どうぞゆるりとご覧ください。
1日から2日にかけて丸1日以上、このブログが閲覧できなくなっておりました。気付くのが遅れて申し訳ありません。たぶん百人以上のお客様にご心配をかけてしまいました。本当にごめんなさい。問題なく復旧しております。以後気を付けます。 メノウ関係の記…