ジノ。

愛と青空の日々,ときどき【虫】

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

筑波のざくろ石,大きいのが採れました

今日土曜日は筑波山塊の沢でざくろ石パンニングをすると決めました。半年前,最初に来た時には…… これも私のフィールド行について回るビギナーズ・ラックで見事大きな,と言っても直径3ミリほどのですが,ざくろ石がパン皿に入ってくる沢に行き着きました。…

10月の庭でエーテルを

何かとせわしない10月でした。 特にこの土日は二日ともイレギュラーな仕事。行けばいいという仕事で,むしろ楽しいし昼飯出るしお手当てもちゃんと付くので文句は言いっこなしなのですが,以前にもどこかで書いたように私は平日に消耗したエーテル笑を土日…

大子観光フルコース(ちょっと片寄る)

大子だいごあたりに連れてってくれ,とのリクエスト。ようがす。 穏やかに晴れた日曜日,私にはおなじみの国道118号を北に向かいます。私なりの(たぶん少しマニアックな)大子フルコースを考えました。

チョウセンゴミシを探して

朝鮮五味子と書きます。毎年この季節になると,濡れて散り敷いたカラマツの落ち葉の香りとともに,あのルビーのようにきらめく赤い実を思い出します。 2000年代の前半,薬草集めに精を出していた時期がありました。特に「実もの」にこだわって,マタタビ…

仄暗い水の底からハロゲン型LED電球を見繕ってみた

16年前に家を建てたとき,ささやかながら書斎を作っちゃいました。三畳。狭さが心地良くて,家族に怪しまれながら休日は1日籠ってたりします。筋トレとかストレッチもこの中でできます。手の届く範囲に何でもあるし,好きなものに囲まれているし,太古の…

水戸芸術館の企画展に行く

水戸芸術館。音楽,演劇,美術の総合施設です。このタワーがシンボルなのはご存じでしょうか。昔テレビによく出ていた自称フェミニストのオバさんが,男はすぐに塔を立てたがるということを下品にわめいていましたが,街にシンボルタワーは必要です。東京,…

アオダイショウの沢パンニング結果

前回の記事の,アオダイショウが守る沢のパンニング結果。地質図で「含ざくろ石花崗岩」地帯を貫く沢を見つけて,ざくろ石の大きなのを期待して出かけてきました。とりあえずご報告だけの記事です。

彼岸花,ヘビカニクモにボンカレー

一日,久慈川沿いを歩きました。 第一目標は,久慈川に注ぐとある沢。地質図を見ていたら「含ざくろ石花崗岩」という場所があって,久慈川の花崗岩由来のざくろ石を見たくなって。大子町で採ったのは玄武岩由来の小さな結晶。花崗岩由来ならきっとデカかろう…