ジノ。

愛と青空の日々,ときどき【虫】

アメ横のナイフ屋の話

 

 クサボケの実,今年も薬酒にしました。

f:id:xjino:20180923223801j:plain
 輪切りにして,タネを取り出して。

 

f:id:xjino:20180923223824j:plain
 でも今日はクサボケの話ではありません。このナイフのお話です。もう20年来使っている愛用のナイフです。

 

f:id:xjino:20180923223838j:plain
 ナイフはいくつか持ってます。用途に合わせて使い分け,使ったら大事に研いで次に備えます。魚をさばく。獣皮を切る。木を穿つ。鋭い爪も牙も持たぬ人間にとって,生きる上で最も基本の道具です。研いで使って,少しずつ少しずつ手に馴染ませながら。私はそうして刃物と付き合ってきました。


 昔C.W.ニコルさんが若い人達と対談した時,「刃物は野蛮で危険なものだから私は使わないで暮らす。魚も肉も切ってあるものを買えばいい」と発言してニコルさんを激怒させた女性がいたそうです。


 バカな女だ,とニコルさんは吐き捨てますが,まあその気持ちはわかります。自然をそして人間を相手に生きるか死ぬかの戦いを切り抜けてきたニコルさんにとって,こんな都会に寄生するしか生きるすべを持たぬ人間など許し難いものだったのでしょう。


 さて私のナイフたち,実はその多くを同じ店で入手しています。アメ横にあるモデルガンとナイフの店です。きっと名を言えば多くの方がああと言うだろうと。


 アメ横ガード下の店としてはやや広め。店内のガラスケースにはモデルガンとナイフ,軍隊用ライト,ゴーグル,ウイスキーを入れてぐびっとやるための金属ボトルなんてのも置いていたかな。要するに男の子の夢を詰め込んだような店でした。


 店員は基本的に中年の男性。不敵な目つき,横柄な口ぶり,意地でも客には頭を下げないぞという態度。およそ客商売とは思えない,でもアメ横ではスタンダードという,考えてみると特異な人たちでした。いちどエアガンの客がやってはいけないという空撃ちをして,その客を口汚く罵っているのに遭遇しました。まあ驚きませんアメ横では。N商店という軍装品で有名な店では,若い店員にはまともな人もいるのですが,年配の店員には品物を見ている客に肩をぶつけてくるのもいたりして,ここは戦後の闇市そのままの異世界なのです。実物を見られる,手に取れるというメリットがなければ行かない方がいい異界のバザール,と考えましょう。


 いかんいかん,怒りにキーボードが燃える。以前の記事とも重複するのでここは抑えよう。


 さて昨年の1月。上京してアメ横に寄った私は,異様なシャッターを見ました。そうあのモデルガンとナイフの店です。閉じられたシャッターが,ご覧の通りになっていました。

 

f:id:xjino:20180923224611j:plain

f:id:xjino:20180923224621j:plain

f:id:xjino:20180924202123j:plain

 だいたいのところは理解しました。社長さんがはいこれにて当社は解散って言ったのね。突然だったのね。で戦っているのね。別に同情はしません。あの接客を見てるから。


 で,6月に行ったら営業してました。モデルガン・エアガン専門店になってました。看板は昔の店名で。でも大体のところは想像できました。


 意地悪だとは思ったけど,聞いてみました。


「もうナイフとかは扱わないんですか?」


 あいすみません,実は経営者が変わりまして,当店はこのような形で営業しております。ここにはナイフの類は置いてませんが,この先上野駅寄りの系列店で扱っておりますのでよろしければご利用ください。


 なんて笑顔で言うと思った? いいえ。私が言い終わるかどうかというタイミングで

「あ,あれは別の店だからっ」

と吐き捨てるようなお答えが返ってきました。はい,期待値の五割増しくらいのご回答,ありがとうございます。名の知れた旧店名の看板を外さないのはズルいし矛盾してますよ,と言っときます。


 また一つ,行きたい場所がなくなりました。櫛の歯が抜けるようです。

 


 以下の記事と併せてお読みいただくと,より趣きが深いかと。

今日も負けた - ジノ。

神保町のエロ本屋/接客について思うこと - ジノ。

死なずのバッグをてにいれた - ジノ。

クサボケの薬酒 - ジノ。

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ

にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ

ルリタテハ現る 【イモムシ毛虫GO!】

 

f:id:xjino:20180923185416j:plain
 ホトトギスの花。10月に満開になります。

f:id:xjino:20180923185431j:plain
 不思議な花ですね。細部に神は宿る。


 家人から出動要請がありました。庭のホトトギスにものごっつい毛虫がいる。あれはきっと恐ろしい毒毛虫に違いない。刺されたら命がないかもしれない。退治せよ,と。私はどうなっても良いのか。ヒロヘリアオイラガの時と同じパターンだなあ。


 実はホトトギスと聞いてピンときたものがあります。ホトトギスといえばユリ科だよな,ユリ科を食うやつとなると… いやまさか。見た目ごっつい毛虫となると… いやいやまさか。


 さてご対面。

f:id:xjino:20180923185509j:plain
 一見で見つけてしまいました。

 

f:id:xjino:20180923185532j:plain
 まさかと思ったがやはり。

 

f:id:xjino:20180923185550j:plain
 ルリタテハの幼虫だあ!

 

f:id:xjino:20180923185602j:plain
 ルリタテハ。一般の方にはなじみがないかもしれませんが,普通種です。郊外に出れば普通に見られます。群れることはないけれど,ぽつんぽつんと,町の歯医者さん並みに見かけます。茨城の山野では幼虫がヤマユリに付いているのを見かけます。けど,こんな市街地でも食草があれば構わないんだ。

 

f:id:xjino:20180923185640j:plain
 f:id:xjino:20180923185650j:plain f:id:xjino:20180923185705j:plain

f:id:xjino:20180923185728j:plain

f:id:xjino:20180923185738j:plain
 いるわいるわ,10匹以上います。野外でこんな群生することはありません。たまたま通りかかった母ちゃんが,あらここいいところね,とか言ってまとめて産卵していったのでしょう。これも同じパターンがあったような。

 

f:id:xjino:20180923185930j:plain
 あわれ幼虫のいる枝は丸坊主。つぼみまで食いやがって。

 

f:id:xjino:20180923185948j:plain
 ちなみにこのトゲは見かけだけ。へにょへにょでもちろん毒なんかありません。やーいやーいダマされたー。


 しかし困った。チョウは殺せないんです私。若いころあまりに馴染みすぎていて,家族みたいな友人みたいな感覚です。困った挙句に家人に助命嘆願して,被害が一定範囲内なら許す,との譲歩を引き出しました。


 ここからルリタテハが飛び立つところ,見られたらいいなあ。


 ついでなので,この庭で見かけたイモムシ毛虫をざっとご紹介します。私の読者さんなら大丈夫ね。

 

f:id:xjino:20180923190052j:plain
 おなじみオオスカシバ。なぜか私のブログの人気記事の一つです。今年は出ないな,と思っていたらいつの間にかクチナシにわーっと付いてました。さあ戦いだ。

 

f:id:xjino:20180923190121j:plain
 ツマグロヒョウモン。スミレが食草。毒毒しさではルリタテハと五分張りますね。でもこれも見掛け倒しのこけおどし。プランターのパンジーだけ食ってりゃいいものを,大事な大事なサクラスミレにまで手を出しやがって。

f:id:xjino:20180923190347j:plain
 パンジーに産み付けられた卵。

 

f:id:xjino:20180923190427j:plain
 写真で気付いた,サクラスミレ上の1齢幼虫。

 

f:id:xjino:20180923190443j:plain
 アゲハ。サンショウを何度も丸坊主にしてついに枯らしてしまった極悪人。今はキンカンに取り付いてます。

 

f:id:xjino:20180923190507j:plain
 いちど蛹が落下していたのを助けて,ミシン糸で固定してやったのですが,

 

f:id:xjino:20180923190600j:plain
 アゲハヒメバチに寄生されて食べられちゃいました。虫の一生って,ヒト以上に大変です。

 

f:id:xjino:20180923190646j:plain
 セスジスズメ。天蛾スズメガと言われる一群のかっこいい蛾の仲間。食草はサトイモ科植物。たぶん庭ではカラスビシャクを食べているのでしょう。

 

f:id:xjino:20180923190738j:plain

f:id:xjino:20180923190804j:plain

f:id:xjino:20180923190853j:plain
 クロメンガタスズメ。デカい。本当にデカい。大型種の多いスズメガ科,多少のことでは驚かない私ですが,これは驚いた。全長11センチ,体はぶっとくて手に持つとズシリときます。ナス科植物を食べるので,たぶんトマトがやられていたんだと思う。メンガタというのは成虫の背にあるドクロマークのこと。有名な使用例はこれね。

f:id:xjino:20180923190922j:plain

 

 

f:id:xjino:20180923190951j:plain
 父の育てるダイコンがハバチの幼虫にかなりやられてました。その幼虫どもは畑を離れて壁などで蛹化するのですが,コマユバチに寄生されてたりして。これはそのコマユバチの繭。

 

f:id:xjino:20180923191042j:plain
 いまだに正体不明の蛾の幼虫。クサボケに付いてました。地衣類の付いた枝に擬態。

f:id:xjino:20180923191057j:plain
 我ながらよく見つけたと思う。と同時に神の造形の不思議を想います。

 


 アケビやらクサボケやら良いモノを庭で収穫する生活に憧れてきた,と何度か書かせていただきました。それが実現出来て幸せだと。そしてもう一つ,チョウの食草になるマニアックな植物を育てて,この庭に産卵に来てこの庭から巣立っていくのを見るのも夢でした。スイカズラで実現できましたが,図らずも多くの昆虫がここを住みかにしてくれていることを知りました。

 


 こうして庭に立ち,このささやかな空間で多くの命が生を謳歌しているのを見ると,この庭を造った意味,ひいては私の存在意義もあったのかなと考えたりします。

 


 以下の記事,もし未読ならご覧くださいませ。

アサマイチモンジ飼育日記ダイジェスト - ジノ。

オオスカシバとクチナシの受難【虫です】 - ジノ。

めだまもようがあらわれた!【虫閲覧超絶注意】 - ジノ。

ヒロヘリアオイラガ 【毛虫だ。】 - ジノ。

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ
にほんブログ村

マタタビ拾い,リベンジ

 

    f:id:xjino:20180917230545j:plain

 マタタビふたたび,というタイトルを思いついたけど自制しました。この3連休がマタタビを拾う最後のチャンス。なのに1日は本業の仕事,もう1日は家の仕事。もう今日しかないと他の用事を蹴散らして出かけます。結果がおかしなことになった前回(マタタビ拾いに行った八溝の森が何か変だった話 【オカルト注意】 - ジノ。)のリベンジです。

 

    f:id:xjino:20180917225741j:plain
 さてマタタビ。こんな感じで木に絡みつく白い葉を目標に探すわけですが,拾いやすい場所のは8月のうちにイノシシに持っていかれているわけで。さすがにあの猛暑の中森を歩く気にはなれませんでした。ああ,畜生と獲物を争うことになろうとは。そしてこの時期にいい型が残っているのは,イノシシが近づかない場所。人里で,ヤブがひどくてイノシシが入り込めないような。 ……それって,ヒトにとっても大変なヤブでは。


 で残念ながら,ちゃんとそういう場所に心当たりがあるんです。旧十王町,現日立市阿武隈山地の谷あいに。

 

f:id:xjino:20180917225835j:plain
 ああ,このヤブに突入するのか。長袖長ズボン,蚊取り線香,手袋,帽子。今朝の霧で木も草も枯れ枝もみんな水を滴らせて。

 

    f:id:xjino:20180917225851j:plain
 もうぐちゃぐちゃです。こんな場所でケガすると真菌類に感染されるので慎重に。

 

f:id:xjino:20180917225916j:plain
 道路のすぐわきの斜面なのがイノシシの来ない理由の一つですが,まあポイ捨てだらけ。その間にマタタビのいいのが落ちてます。

f:id:xjino:20180923102841j:plain

 

f:id:xjino:20180917225941j:plain
 20分ほどでこの通り。なんとかこの冬の分を確保。この醜い虫こぶが,不思議な薬効を発揮してくれます。

 

f:id:xjino:20180917225958j:plain
 ちなみにこれが正常な実の熟したやつ。


 さて,所期の目的は達しました。人間の本来の生息環境は乾いた平地。ジャングルに暮らす連中だって村は森を切り開いて作ります。こんな湿度100%のヤブの斜面などもう用済み,と脱出にかかろうとしたら,何かが視界の隅に引っ掛かりました。何だ?

 

    f:id:xjino:20180917230017j:plain
     おおこれは。

 

    f:id:xjino:20180917230050j:plain
 冬虫夏草カメムシタケ。視界の端にあってもちゃんと捉えるあたり,まだ眼力は健在でした。この夏2つ目の冬虫夏草。お持ち帰りしようっと。旧記事冬虫夏草いろいろ - ジノ。もご覧くださいね。

 

    f:id:xjino:20180917230137j:plain
 自信をもって言えます。今この瞬間,カメムシタケを持って道を歩いているのは世界で私一人だと。


 どうやら今日は当たりの日です。出歩けばもっといろいろ遭遇できるはず。このまま山中の道を行ってみます。

 

f:id:xjino:20180917230240j:plain
 ありました,カラハナソウ。これが雌花。ビールに苦みをつけるホップと同じものです。胃腸の薬として探し回ったことがあり,茨城県では阿武隈山地の奥深いあたりの沢沿いにあるのを知りました。今も無事に生育しているようです。これもナチュラリストの宝箱の一つ。

 

f:id:xjino:20180917230300j:plain
 果実は松ぼっくりのよう。

 

f:id:xjino:20180917230321j:plain
 岩手の遠野に行ったときに見たホップの栽培風景。畑を水浸しにして育てていました。

 

f:id:xjino:20180917230342j:plain
 ツリフネソウが盛りです。

 

f:id:xjino:20180917230354j:plain
 ボタンヅルは実になってました。

 

f:id:xjino:20180917230406j:plain
 たわわにエゴノキの実。つぶして川に流せば魚が浮きます。やっちゃダメよ。

 

f:id:xjino:20180917230419j:plain
 クサノオウにしか見えないのだけど,絶対に花期じゃない。クサノオウに似た外来種とか。

 

f:id:xjino:20180917230434j:plain
 アブラチャンの実もたわわ。油が採れるそうです。

 

f:id:xjino:20180917230448j:plain
 クサギの実が赤と青のコントラストも鮮やかに,秋の陽に映えています。臭い木なんて名を付けられていますが負けていません。

 

f:id:xjino:20180917230506j:plain
 廃校になった小学校の跡地に,動かない人がいるなあと思ったら。

 

    f:id:xjino:20180917230519j:plain
 わらのかかしでした。ダマされた。というか本当にデッサンのしっかりしたかかしで,ちゃんと美術の勉強をした人が作ったと確信します。この先の旧里見村で毎年かかしコンテストが行われるのですが,その出展作でしょう。これもまた秋の風物。

 


 茨城の山野にまた実りの秋がやってきます。私も,来月には袋田のリンゴ屋さんに行く予定です。静かで豊かな秋を,また。

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ
にほんブログ村

佐白山というミステリースポット

 

f:id:xjino:20180917223207j:plain

 秋のミステリーシリーズ第2弾


 身内を連れて水戸内原イオンに買い物に行ったのですが,うまくいきませんでした。時間が余ったのでどうする?となった時,その身内が笠間の佐白山に行こうと言い出しました。私はというと先週八溝山であんなことがあったし,と心があとずさり。結局若いツレの主張に負けて,愛車ジュークターボを西に巡らせました。


 笠間は周囲を山に囲まれた小さな町です。笠間稲荷が町の中心にあり,その周りの商店街はおそらく茨城の観光地で一番観光地らしい商店街。いつも賑やかで,土産物,稲荷寿司,饅頭,蕎麦。いっぱしの観光地気分が味わえます。茨城県で最後まで芸者さんがいた町だともいうし,最近はお洒落なカフェ,かき氷屋,焼き鳥屋などの有名な店も現れて,笠間に行く,というのはちょっと心が浮き立つものです。でも佐白山は別。


 試しに「佐白山 トンネル」とかで検索してみてください。ブログからYouTubeまで,大変なことになるから。おそらく茨城で一番有名なミステリースポットです。


 何がというのは他のブログにお任せして,佐白山そのものの説明をします。


 佐白山は笠間の町を取り囲む山の一つで,標高は206メートル。古くから何かのあった場所で,平安時代には山全体に百坊を数える寺院が建てられ,僧兵がひしめいていました。鎌倉時代には城が建ち武将が治めたのですがいずれの家も短いサイクルで滅びあるいは改易され,明治維新とともに城は打ち壊されました。それでも笠間市民には憩いの場で,山上には茶店もあってそこまで車で行ける道も整備され,町から地続きの観光スポットでした。


 ところが。


 ネットの時代になって,ここが物の怪の出現するミステリースポットであるという噂がまことしやかに喧伝されるようになって状況が一変しました。山を一周して最後に隧道(トンネル)をくぐって山上に出るというケレン味たっぷりの車道はよく考えられたものでしたが,最後のトンネルがアダになりました。夜中にこの中で車を停めてクラクションを3回鳴らすと怪異が現れるといういかにもな話に惹かれ,関東中からヒマな奴らが夜中に集まるようになります。一晩中響くクラクションに周辺住民はこれはたまらんと,車道が閉鎖されてしまいました。今の世は車がすべて。車で行けないとなると急速に人の足が遠のきます。トンネルのほかに「古井戸」「古池」と三題話も仕立て上げられ,以後の佐白山はホラー好きが訪れるほかは地元の高校生が肝試しにやってくる程度の,寂れた山になってしまいました。


 今日の若いツレも,一度この茨城一のミステリースポットを訪れてみたいとのこと。仕方ない,付き合いましょう。

 

  f:id:xjino:20180917223226j:plain
 国土地理院地形図改作。10分で作ったんで。青い線が一周道路,赤矢印が一方通行の方向。小さい図で申し訳ないけど,ぐるりと一周して隧道(トンネル)をくぐるの,わかります? 今は通る人とてなく荒れ放題で,来訪者は「千人溜駐車場」から直登します。

 

f:id:xjino:20180917223323j:plain
 私は森の専門家。その私から見ても,確かにここの森は一種異様な迫力があります。スダジイの茂る照葉樹林ですが,禍々しいとは言わないまでも,絶対に夜には来たくない森です。

  

 f:id:xjino:20180917223347j:plain
 こんな「うろ」のくくれたスダジイなんて,ちょっとよそでは見られない。

 

f:id:xjino:20180917223431j:plain
 いきなりですが,隧道。荒れた道の先に口を開けてます。出口が見えるほどの短いトンネルなのですが,先入観もあって不気味。中に入る気にはなれません。

 

f:id:xjino:20180917223534j:plain
 これもミステリースポットの,古井戸。というか,塞がれてます。間違いなく十年前はちゃんと井戸があって,屋根が付けられていました。これもイタズラ防止のためだと思います。つくづく罪が重いなあ,ヒマな人々。


 でもやはり変なことが。私が撮った写真はご覧のように問題ないのですが,ツレがスマホで撮った写真は下半分がザーッと乱れ,肝心の井戸が写りませんでした。おいおい。

 

f:id:xjino:20180917223659j:plain
 急斜面に道が付けられたので,こんなループまであります。これも来た人を楽しませる仕掛けだったのでしょう。

 

f:id:xjino:20180917223714j:plain
 山頂直下の,かつて茶店と駐車場のあった場所。昔を知る者には悲哀感が胸に迫る荒れ具合です。あの,家族連れの笑顔に満ちた明るい空間はいずこに。

 

f:id:xjino:20180917223729j:plain
 笠間城。立派な山城です。

 

    f:id:xjino:20180917223742j:plain
 天守閣への石段。ツレの写真はここでも乱れました。おいおいおい。

 

    f:id:xjino:20180917223811j:plain

f:id:xjino:20180917223833j:plain

f:id:xjino:20180917223844j:plain
 石垣も石段も崩れかけてます。「佐志能神社」が祀られているのですが,なんか神さまが気の毒になってきました。

 

f:id:xjino:20180917223925j:plain
 神社の先は鎖を頼って下りていき見晴らしのいい石倉に出るのですが,今日はやめときます。多分,日が悪い。

 

   f:id:xjino:20180917223941j:plain
 途中にも絶景。いい山なんですが。

 

f:id:xjino:20180917224009j:plain
 案内板も倒れてキノコに食われてました。

 

f:id:xjino:20180917224022j:plain
 隧道の反対側。やっぱり入る気にはなれません。

 

f:id:xjino:20180917224038j:plain


 いつも言ってますが,神仏は祀られ敬われてこその神仏です。御岩神社大洗磯前神社の神さまは誇らしげに鎮座しておられますが,人々から理不尽に恐れられ避けられ,何だかここの神さまは荒んでおられるようにお見受けしました。無責任な噂に翻弄されるのは,人間だけではないんです。

 

 

 

↓ ランキング、よろしければ。

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ

にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ

収穫。スイカとかクサボケとか。

 

f:id:xjino:20180911200651j:plain

 去年の,うちのイカ。家族みんなで大爆笑。ろくに世話なんかしないもので,まあこんなものよと。

 

f:id:xjino:20180911200708j:plain

f:id:xjino:20180911200736j:plain
 ところが今年の酷暑はトマトやスイカのような乾燥地生まれの作物には吉と出たようで,大豊作になりました。どちらもお金出して買わずに済みました。

 

f:id:xjino:20180911200806j:plain f:id:xjino:20180911200841j:plain

 クサボケも今年はハズレ年と覚悟していたのに思いのほかの大収穫。

 

f:id:xjino:20180911201050j:plain

f:id:xjino:20180911201103j:plain
 106個ありました。今年も薬酒「シドミ酒」が作れます(クサボケの薬酒 - ジノ。参照)。


 なんだまた庭自慢かと言わないでくださいね。前にも言ったように,こんな暮らしをずっと夢見ていたんです。

 

f:id:xjino:20180911201137j:plain
 冬にはキンカンもたくさん収穫できそうです。ただ水戸の気候はキンカン栽培には限界のようで,実が完熟する前に寒さでやられてしまうこともままあります。酷暑だった後の冬は寒さも厳しかったりするので注意せねば。ちなみにキンカンの砂糖煮,大好物です。

 

f:id:xjino:20180911201156j:plain
 キンカンの花。あたりに芳香が漂います。実が付き始めたら花は摘んだほうがいいと聞きました。次の週末にでも……ああ,仕事だ。

 

f:id:xjino:20180911201222j:plain
 ウメモドキがみるみる色づきました。急に気温が下がったこともあるし,今年の秋の山は色鮮やかであることでしょう。

 

f:id:xjino:20180911201241j:plain
 2018年の夏は,死ぬほどの暑さと甘く濃厚なスイカの味で長く記憶に残ることになると思います。

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ
にほんブログ村

マタタビ拾いに行った八溝の森が何か変だった話 【オカルト注意】

f:id:xjino:20180909234848j:plain

 今回はかなりオカルトです。苦手な方はどうぞご退出ください。旧作(マタタビ酒の作り方 - ジノ。)の続編を書くつもりだったのですが。

 

 


 今年分のマタタビを拾いに行かなくては,と思いつつ今年も出遅れて,水戸近郊では型の良いのはみんなイノシシに食べられてしまいました。ううむ。


 大震災以来イノシシが増えているとは聞きますが,マタタビが採取しづらくなった気がします。


 まだマタタビがありそうな場所,と考えて思いついた場所がありました。


 もう十年以上前,ふらふらと分け入った八溝山の沢の一つで,木々に覆われた広く平坦な河原を見つけました。静謐な,美しい森でした。林床にウスバサイシンが群落をつくり,大きく型のいいマタタビがこれでもかとばかりに落ちていました。まるで「遠野物語」のマヨイガのような,森を歩き回る私のような者へのご褒美のような森でした。ナチュラリストのとっときの場所。あの森に行ってみよう。


 沢沿いの林道を詰めていけば行けた記憶です。ここらへん,と地図であたりを付けて出発。

 

f:id:xjino:20180909234938j:plain
 ここだ! 細い記憶の糸をたどって,どうやら目的の林道に到達です。

 

f:id:xjino:20180909234953j:plain
 天気予報では晴れのはずなのに,雨模様。林内が妙に暗いので前照灯を付けて分け入ります。なんかいやな予感がします。


 途中にいくつか山作業の現場があったのですが,気になる看板が。「この先通行止め ○○には抜けられません」 その通りに,ある現場を過ぎたところで道のわだちがなくなりました。この先,道が荒れている可能性があります。車は捨てていきましょう。歩いていって,30分経って着かなかったら引き返すことにします。今日はそれ以上はよくないような気がする。

 

f:id:xjino:20180909235053j:plain
 それにしても,ただならぬ予兆。何より,原発事故以来ひとが山に入らなくなり,けものが増えていると聞きます。茨城県にいないはずのクマの目撃報告まであります。虫の知らせとでも言いますか,いつもは置いていく山刀を腰に差して歩き始めました。

 

f:id:xjino:20180909234848j:plain
 そんな高山でもないのに霧が漂います。雨に濡れた草を踏むと,濃密な生命の気が立ち上ります。

 

    f:id:xjino:20180909235255j:plain
 驚いた。本当に動物に遭遇してしまいました。前方の林道に飛び出した四つ足の下半身が。おそらく顔は草むらにあってこちらを見ているのでしょう。でも瞬時の私の眼には動物の下半身だけが林道にぽつんと浮かんで見えました。思わずあとずさりしたのですが,向こうもすぐにやぶの中を駆けていきました。黒い毛皮に短い尻尾,たぶん猟犬がはぐれてそのまま野生化したものだろうと思います。カメラは間に合いませんでした。


 今度は動物の予兆。いやな予感は高まるばかりですが,とにかく30分探してみようと歩を進めます。いよいよ霧が濃くなります。さっきの奴が後を付けてこないことを時々確認しながら,山刀を握りしめながら。


 そろそろ30分,というところで,前方で何かが動いているのに気づきました。道の先にある木の高さ3メートルくらいのところで,何かがぶんぶんと振るように,あるいは回転するように間断なく動いています。まるで必死に手を振るように。


 背筋を冷たいものが走り抜けます。たぶん私の顔色は青ざめていたことでしょう。なるべく冷静にカメラを取り出し,その動くものを動画撮影しました。

 

f:id:xjino:20180909235216j:plain
 意を決して近づくと,ぴたりと動きが止みました。もう,動いていたものが何だかわかりません。家で動画を見たところ,どうやらその木の葉の付いたひと枝だけが動いていたようです。無風なのに。雨と霧の中,写っている視界内でそれだけが狂ったように動いてました。


 もう潮時です。どうやらその木の向こうがくだんの森らしいのですが,行ったところでのんびりマタタビなんか拾っている状況ではありません。何より背筋の寒気が収まりません。


 踵を返して林道を戻ります。山刀の柄を握りしめたまま。


 このまま変なモノを連れ帰ってしまうのかなあ,なんて考えていたのですが,不思議なことにさっきの獣に遭遇した地点を過ぎると寒気はすっと消えました。

 

f:id:xjino:20180909235428j:plain
 ようやくここに。今日ほど愛車が頼もしく見えたことはありません。こうして無事に家に帰り着いたわけで,どうやらあとを引くモノは付いてこなかったようです。


 あの林道はいったい何だったんだろう。思うのですが,林道が行き止まりになったことでヒトの往来が途絶えた。するとたちまち,森は「山のもの」の領分になってしまったのではないでしょうか。そこに侵入しようとする私に,まずは獣で,次には木で,私に警告を与えてきた,なんて解釈をしておこうかと考えます。

 

f:id:xjino:20180909235451j:plain
 県庁の展望台から。水戸はウソのように晴れてますが,八溝山方向には湿った雲が。つい2時間前,あの雲の下にいたんだよなあ。

 

 


 若いころ,よく一人で夜の森に入っていました。


 ムササビの写真を撮るために,漆黒の山道を登って行ったことがありました。夜の林道を詰めていって適当な場所でテントを張って寝てみたり,なんてことも。当時流行った「椎名誠と怪しい探検隊」がそういうことをしていて,真似をしてみたのです。真夜中の森というのは決して静かな場所ではなく,テントの中にも歩き回る獣の足音が聞こえてきます。森の奥からギャーと叫ぶ鳥の声も聞こえてきます。でもさほど怖いとは思いませんでした。若かった,というか怖いもの知らずだったわけです。ものが見えてなかった,とも言えます。たとえ木の陰からそっと何かが覗いていても,それに気付いてやれなかったでしょう。今はとても恐ろしくてできません。歳相応に,いろいろなものが見えるようになってしまったから。


 田中康弘さんの「山怪 山人が語る不思議な話」は,日本の森にいる怪異なものどもと山人たちの遭遇記です。中には本当にぞっとする話もあって,あの頃の自分はよく無事に森を出られたものよと思うのです。もうやりません。なにより,本当に出会ってはいけないものに気付いたからです。もちろんそれは妖怪でも宇宙人でもありません。

 

 


 夜の森で,決して出会ってはいけないもの。深夜の森にいるはずのないもの。いてはいけないもの。いたとしたら,それはすでにまともな状態ではないもの。もし出会ってしまったなら,間違いなくそれは寄ってくる。あなたに危害を加えるために。

 

 

 

 それは         人間である。

 

 

 

 

 

 ※ 揺れる葉は「過励振」という物理現象で説明がつきます。もちろんそれで納得はしません。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ

御岩神社 タマアジサイと光の柱

 

 

   f:id:xjino:20180902185724j:plain

    また長くなってしまいました。写真54枚。

        おヒマなときにどうぞ。

 右のカテゴリー「御岩神社」で過去の記事も見ていただければなお幸いです。

 

 

 御岩神社に行ってきました。酷暑の夏に山登りする気にならず,すっかりご無沙汰してしまった。神さまに怒られないうちに。雨が降っていますが,カッパで完全武装して。わし晴れ男だしー。

 

f:id:xjino:20180902174419j:plain
 今日は少し周囲からご紹介します。バス停と駐車場案内。ここ数年で神社と地元の方々が整備なさいました。トイレの心配も不要です。

 

    f:id:xjino:20180902174434j:plain
 バスは1~2時間に1本。テレビ番組のまねごとでやじきた道中をしたいのでなければ,やはり乗用車をお薦めします。休日の混雑時には多少歩くことになりますが。

 

f:id:xjino:20180902174544j:plain
 地元の方々が道沿いに花壇を。パッと見ただけで十種類以上の草花が雑然と植えてあります。不思議なことに,雑然なのに調和的。こんな美しい花壇はなかなかありません。

 

 f:id:xjino:20180902174603j:plain
 ホウセンカ

 

f:id:xjino:20180902174637j:plain
 マルバアサガオ。いい色だなあ。

 

  f:id:xjino:20180902174713j:plain
 ソバナ。……って,園芸植物じゃないぞ。まるで山中にあるような見事な咲きっぷり。

 

f:id:xjino:20180902174801j:plain
 オケラ。なぜこんなものが。好きな野の花の一つです。

 

f:id:xjino:20180902174825j:plain
 雲が湧いてます。まさに神社のあたり。

 

f:id:xjino:20180902174839j:plain
 門前町。江戸時代の興隆は過去のものですが,独特の風雅な雰囲気を保ってます。いつでも清潔で花に満ちてます。ここの皆さんは,きっと今でも神さまを敬っておられるのでしょう。

 

f:id:xjino:20180902174857j:plain
 神社からの水が流れる側溝。実はここが見どころで,特に春の花々が咲き乱れる様子は一見の価値あり。前にご紹介したクリンソウもここが最高。昔はオキナグサなどもあったのですが,今はもう。

 

f:id:xjino:20180902174925j:plain
 この祠も存在感がありますね。下の側溝のふちに気になるスミレの葉があるのですが,花は次の春のお楽しみにしときます。

 

f:id:xjino:20180902175030j:plain
 いよいよ神域。

 

    f:id:xjino:20180902175055j:plain
 まだ朝早く,雨雲もあって境内はそこそこ暗いのですが,おかげで灯篭がいい感じ。

 

  f:id:xjino:20180902175130j:plain
         三本杉。

 

f:id:xjino:20180902175309j:plain
 ここも好きな一角です。

 

f:id:xjino:20180902175325j:plain
 タマアジサイ。おそらく,元々この沢すじにあったものを上手に残したのでしょう。盛りは過ぎてますが,雨の中アジサイらしい風情を見せてます。

 

    f:id:xjino:20180902175346j:plain
 ミズバショウの沢。すっかり葉も枯れて。地下茎で眠りに就きます。また来春。

 

f:id:xjino:20180902175418j:plain

   f:id:xjino:20180902175510j:plain
 参道のコケの上にツルリンドウが咲いてました。この清楚な花が,晩秋には強烈に存在感を示す紫色の果実になります。

 

f:id:xjino:20180902175600j:plain
 一面のコケの毛氈もうせんが御岩神社の象徴と思ってますが,そのコケの上にチヂミザサがはびこってました。抜いて差し上げたいけど。

 

f:id:xjino:20180902175637j:plain
 さてこれも好きな場所。参道の一部なのですが,緑陰の小径と勝手に呼んでます。水気が多いのでしょうか,1年中ふかふかのコケが広がる中に,春先にまずオウレン,続いてショウジョウバカマ,コミヤマスミレ,マムシグサも咲いたりしていつ来てもカメラを向けたくなる場所です。

 

f:id:xjino:20180902175703j:plain

f:id:xjino:20180902175712j:plain
          コケの中に

 

f:id:xjino:20180902175735j:plain
          オウレン

 

f:id:xjino:20180902175804j:plain
        ショウジョウバカマ

 

    f:id:xjino:20180902175830j:plain
 ウバユリも夏に咲いたのですね。実ができてました。

 

    f:id:xjino:20180902175943j:plain
 今年の酷暑に恐れをなしてお参りをサボっていたのですが,こうして見回してみると暑さや乾燥で植物たちがダメージを受けた様子がありません。実はこんな夏でもここは冷たい水が枯れることなく,ひんやりとした神性をかもしていたのでしょうか。しまった,来ておけばよかった。

 

f:id:xjino:20180902180008j:plain

f:id:xjino:20180902180016j:plain
 石塔の下に,湿地を好むシノブゴケ。

 

f:id:xjino:20180902180035j:plain
 スギの実生が芽生えてました。育つかな。

 

f:id:xjino:20180902180053j:plain
 これはコケではなく地衣類という菌(カビ・キノコ)の類なのですが,こんなのも好きなんです,はい。

 

f:id:xjino:20180902180116j:plain
 お地蔵さま。

 

f:id:xjino:20180902180130j:plain
 お地蔵さまわらわら。

 

    f:id:xjino:20180902180151j:plain
 姥神様。たしか立山信仰にも同じような神さまがいましたね。

 

f:id:xjino:20180902180229j:plain
 雨なので山頂には登らないでおこうと思っていたのですが,雨が上がって明るくなってきました。登っちゃおうかな。

 

 f:id:xjino:20180902180342j:plain
 参道はタマアジサイの道でした。

 

f:id:xjino:20180902180417j:plain
 タマの名の由来はこのつぼみ。

 

f:id:xjino:20180902180432j:plain
 パチーンとはじけて

 

f:id:xjino:20180902180449j:plain
 周辺に装飾花,中に両性花を配したガクアジサイと似た花(花序)を咲かせます。ちなみにガクアジサイを品種改良してがく片(花びらみたいやつ)のある装飾花だけにしたのがアジサイです。

 

f:id:xjino:20180902180555j:plain
 両性花。ちゃんと実を結びます。ヒトに作られた装飾花だけのアジサイはただ咲くだけで実を付けない。ヒトもひどいことをするものです。

 

f:id:xjino:20180902183655j:plain

f:id:xjino:20180902183711j:plain
 雨に濡れたアジサイの道。

 

  f:id:xjino:20180902183739j:plain
    タマアジサイが途切れると……

 

f:id:xjino:20180902183818j:plain
   賀毗禮かびれ神宮。

 

f:id:xjino:20180902183843j:plain
 山頂。どうやら雨雲は切れました。

 

  f:id:xjino:20180902183911j:plain
 「光の柱」。驚いたことに,前のレポートでは仮にそう呼んだのですが,今では「光の柱」という呼び名がすっかり定着しているのだとか。その名で,北海道から沖縄,遠くは香港からもこれを見に来た人もいるとのこと。ネットってすごい。

 

f:id:xjino:20180902184014j:plain
 帰りの参道でツリバナの実を拾いました。

 

f:id:xjino:20180902184038j:plain
 ツリフネソウ。

 

f:id:xjino:20180902184051j:plain
 思わずあっと声を上げてしましました。いや珍しいものではないのですが,予期していなかったので。ヤマジノホトギス。

 

f:id:xjino:20180902184116j:plain
 マタタビも落ちてました。神さまのだからここのは拾っちゃいけません。

 

f:id:xjino:20180902184133j:plain
 なんだ?

 

f:id:xjino:20180902184149j:plain
 おお。

 

f:id:xjino:20180902184205j:plain
 すっかり晴れて陽が射しました。見たかこれが晴れ男。

 

f:id:xjino:20180902184234j:plain
  鳥居下の CAFE SFIATO で,御岩山の水でモカを淹れていただきました。美味しゅうございました。

 

 

 月曜から仕事が忙しくなります。頑張ろう。

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ
にほんブログ村