もっと良い方法があればお教えください。
我がタマシイのフィールド玉川は,正直言ってけっこう汚い。特に夏は。
具体的には生物の遺骸つまり有機物とそれが分解された無機塩類が大量に流れてます。水が淀んでいるような場所ではそれこそ豊饒な生命のあかし,腐臭までします。
そのため川底に転がっていたメノウには様々なものが付着しています。トビケラやヒラタドロムシなどの昆虫,緑藻や珪藻といった藻類,そして表面を覆う細菌のシート。そんな有機的なモノに加えて見た目にも汚れていて,とてもそのまま手の平に乗せて愛でるわけには参りません。そこで…
いでよ,混ぜると危険コンビぃぃい
どおおおおん
バケツにメノウを入れて水を張り,塩酸系洗剤をかまします。
しばし浸けたらよく水洗いし
ワイヤーブラシでごしごし。あ,メノウの方が硬いのでご心配なく。
軽く乾かしたら,次に塩素系洗剤で同様に。
これでようやく舐められるレベルになります。いえ舐めません。
ただ,ここまでしても凹凸部の汚れは取りきれません。これを,例えば化学的にすぱーっときれいにする方法などありませんでしょうかねえ。
いえ,舐めませんてば。
↓ 掌編でしたが,よろしければ