毒蛇登場、閲覧ご注意を。
水戸の気温、今週に入って上昇傾向です。この調子で上がって行ったら、9月には60℃だあ。…… え? そうはならない?
日本最大の関東平野は、そのまま日本最大の鉄鍋みたいなもんです。日々じりじりと照り焼きにされてます。特に鍋底に当たる群馬・埼玉あたりの最高気温は凄まじいもので、今は台風の影響とやらで南風が吹き込んで熱風グリル状態。水戸も影響は免れず、毎日がヒーヒーなのだ。
さて私はどうしよう。暗くした書斎で冷房を効かせて引きこもりを楽しもうか。ショッピングモールに出かけて一日過ごすなら、電気代も掛からなくていいなあ。
でも私はフィールドに出てしまうのです。これはもう悲しい性さがとしか思えません。冷感ベスト ↑ を頼りに、今日は玉川パトロールじゃあ。
スコーンと快晴、常陸大宮市。既に気温30℃。
最近の記事で必ず触れるヤマユリ。花を美しくしてヒトに守られるという生存戦略が奏功して、草刈りを免れ咲き誇ります。
ヤマブキの狂い咲き、は珍しくありませんが、花弁がここまでへこんでいるのはアッパレです。桜に擬態ね笑。
オオバギボウシ。ちょうど花序の先端が開花したところです。
サワガニ。
出るもん出た。マムシの、まだ若い個体です。本来臆病なヘビなのですが、こいつは肝が据わっているというか、近くまで寄っても微動だにしませんでした。
タマムシがアミメアリに食われてた。
メノウは思うほどには拾えませんでした。
最大12センチのこれ。
白い部分はブラックライトで青く光ります。
縞もくっきり。
次のは
晶洞の微細な水晶が見事です。
こちらは
わずかな赤縞。
赤い、これぞカーネリアン。
型押し模様が十字に。
仏頭構造一つ。
いやいっぱい。
もともとあまり汗をかかない私にして滝のように発汗せしめたその代償としては、まあ上等でしょう。あせもがかゆいよー。
炎暑の中でも世の皆さんは働いておられます。自分も冷房のない時代からそうしてきましたから敢えてそしられる謂われはありませんが、それでも現役の皆さんには頭を下げずにはいられません。特に工事関係の外で作業をされている方々には、何と言うか、申し訳ないとまで思います。そういえば高校野球の県の決勝をやっていました。野球やサッカーの選手たちもまた炎熱と戦う者です。
その昔「ラット・パトロール」というアメリカ製のテレビドラマがありました。と言っても私は見た記憶がありませんけど、戦争ドラマだと。砂漠の北アフリカ戦線を舞台に、重機関銃を積んだジープで熱砂の戦場を縦横無尽に駆け回る特殊部隊の活躍を描くものです。日を遮るもののないサハラで、これも天蓋のないジープで戦うとか、考えただけでも脳が蒸発しそうです。でも実際に砂漠で戦う兵士たちはいたわけで、体温を越える高温の中でも体を動かせるという人間の特殊能力は本当に因果なものです。
炎熱と戦う者よ、共に成果があらんことを。
↓ ランキングご協力くださいませ。