ジノ。

愛と青空の日々,ときどき【虫】

旅の薬草売り

 

 終末を生き延びたなら、何をして生きていきますか?

 


 例えば最終戦争。例えば宇宙人の襲来。それを退けはしたけど人口は以前の数百分の一になって、すべての社会制度が消滅した、そんな世界にたまたま生き延びられたら。そういう設定です。


 以前「ポストマン」という映画がありました。まさにそういう世界で、人々に希望を届け続ける男の話です。悪の将軍を倒したりするアクション映画でしたけど、とにかくそういう舞台設定に弱いんです私。


 さて本当にそんな状況が到来したとして、ケビン・コスナーみたいな強靭な男ならともかく、自分なら何をして生きていく。その私なりの望みが「旅の薬売り」です。笑っていいのよ。

 

f:id:xjino:20220313170729j:plain
 文明が崩壊しても、生き残ったヒトはその習性に従って集まり、あちこちに小さな村を作るでしょう。私はそんな村々を巡って薬草を売り歩き、請われればメッセンジャーも引き受ける、そんな暮らしをしたいと思っています。

 

f:id:xjino:20220313170745j:plain
 もはや車も絶えたひび割れた道路を、あるいはそれすらも崩壊して山中をたどる獣道を、季節を追いながら大きな荷を背負って歩き続けます。行く先々で山河に分け入って小屋を建て、山峡の薬草を集めて、乾燥させ、調整し、それを背に里へ下りて生活物資と交換し、季節の風のようにまた遠い空を目指す。私の数少ないスキル、野生植物の分類やその薬効に関する知識が役に立つことでしょう。

 

f:id:xjino:20220313170758j:plain
 いつかどこかの空の下で野の仏になる運命ですが、たぶんその最後の瞬間に悔いることはないはずです。

 


 なんで突然こんな話を始めたかというと、実はこれ。

f:id:xjino:20220313170815j:plain
 「サンザシって知ってる?」…… 身内が、職場販売のドライフルーツ屋で安かったからとおすそ分けにくれた物です。もちろん知ってますよ。サンザシとは生垣によく使われるピラカンサに近縁のバラ科植物で、その果実に消化不良を療治する薬効があること、渡されたのがそれを砂糖で煮固めたものであること。そんな知識がぽんぽんぽんっと瞬時に浮かびました。いつかは役に立つ、そんな思いもあって貯め込んだ知識です。たぶん活用されることもない知識です。でも、心の中にいるもう一人の私は、そんな知識を糧に今日も旅を続けているのです。

 

  f:id:xjino:20220313170949j:plain
 旅は人間の本能のひとつです。それを職業とすることに憧れる。奥の細道に旅立つ芭蕉の気持ちは、現代人にも通じるものでありましょう。

 


 とはいえこんな浮世離れしたことばかり考えて、よく今まで社会人やってこれたなあ、わし。

 

 

 

↓ まあたわ言と思っていただければ。

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ

久慈川メノウ教信徒の皆さまへ

 

     f:id:xjino:20220313094050j:plain


 茨城はみるみる春めいて、最高気温が20℃になんなんとしております。私はようやく2週間ぶっ続けの奴隷仕事から解放されて、空が青かったことを思い出す余裕が生まれました。この仕事を思いついたトップを労働基準局にどう訴えてやるかと本気で考えてます。


 さて、来週は三連休ですね。わあうれしい、何をしようかな。我が親愛なる久慈川メノウ教信徒の皆さまにおかれましては、玉川・久慈川への遠征エスをお考えの方もおられることでしょう。そんな皆様にご助言をひとつ。

 

 


  待て、しかして希望せよ モンテ・クリスト伯

 


 この冬、久慈川流域にはまとまった雨がありませんでした。結果、かつてないほど水位が下がってます。氷結も緩み、気候も良し。ゆえに地元の人が川に隈なく入って、特に玉川のメノウは採り尽されました。もう私でも見つけられません。

 

f:id:xjino:20220313094526j:plain
 玉川は、本当に隈なくという表現しかできないくらい人が入ってます。ここはあまりメノウが採れないマイナーな場所なのですが、穴が掘られてました。たぶん戦果は無かったのでしょうが、こんな所までと驚きました。

 

f:id:xjino:20220313094536j:plain
 この場所、なんか川の流路がおかしいと思いませんか。実はこの白い軽ワゴン車の方が毎日毎日掘り続けておられる場所です。何と川の流れまで変えてしまう。玉川にはこういう方がおられるのです。すごいなあ。

 

f:id:xjino:20220313094602j:plain
 こんな感じ。まず大きな石を取り除いて、そのあと熊手で小石を掻く。そしていつしか流路が変わる。この情熱、本当に頭が下がります。ただ流路の改変となると微妙に河川法に抵触しますので、ほどほどにね。河原はわれわれの共通社会資本コモンなのですから、お上から睨まれることのないように。


 というわけで、玉川は今シロートさんが行っても大戦果は期待できません。では久慈川本流は。

 

   f:id:xjino:20220313094743j:plain
 これも隈なく人が入ってます。この冬は本流の河原の状態チェックの意味で随分歩いたのですが、先の方のお目こぼしがわずかにあるばかりでした。この河原でも2時間かけて3個ほど。

 

f:id:xjino:20220313094759j:plain
 散々歩いてこんな情景を見たときのうれしさったら。メノウ拾いはやめられないなあ。

 

f:id:xjino:20220313094810j:plain
 いやいやいや、今日は自慢話の回ではありません。久慈川メノウを広めてしまった一人としての責任感から。遠路おいでになる方のお役に立てればと。

 

f:id:xjino:20220313094833j:plain
 これは別の河原。ここも2時間かけて戦果はちょびっと。

 

f:id:xjino:20220313094853j:plain
 ここで見た光景。先に河原に入ってメノウ探しをした方が要らないものを捨てていったようです。この冬はどこに行ってもこんなことになっていました。太陽の元、新しいものは何一つなし。

 

f:id:xjino:20220313094920j:plain
 まあ私には生物という本来の対象があるので、メノウが空振りでも退屈はしません。これはある河原で見かけた不気味な枯れ草。一面にミミズがのたくっているような何なんだこれは。夏になったら種を確かめに来よう、なんてね。

 


 次にメノウが採れるのは、一度大水が出たあとです。河原の石が刷新されて、またメノウ拾いの玉川・久慈川が戻ってきます。大雨を待て、しかしてメノウ大漁を希望せよ。

 


 メノウ教信徒一致して毎日雨乞いをいたしましょう。ただし強力な晴れ男がここにいることをお忘れなく。本当にごめんなさい。

 

 

 

↓ 久しぶりに記事を書いた気がします。どうか。

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ

スタバのマグカップ

 

   f:id:xjino:20220302215834j:plain


 職場の若い人たちから、花束と一足早いお餞別を頂きました。

 わぁいだ。

   

  f:id:xjino:20220302222333j:plain
 お餞別はこんな袋で…… どこかで見た桜の柄だな、と思ったら

 

f:id:xjino:20220302215928j:plain
 スターバックスだ。

 

f:id:xjino:20220302215940j:plain
 中身はこれ。スタバロゴのマグカップ。うわぁうれしい。

 

f:id:xjino:20220302220015j:plain
 雪華石膏を思わせる上品な乳白色。選んでくれた人の育ちの良さが窺えます。量産品に対してほめ過ぎか。でもそれくらい嬉しいんです。きっとそのひとは、この世にあふれる砂漠の砂のように厖大な有象無象の中から、私の喜ぶ顔を思い浮かべてこれをつまみ上げてくれたのです。こんな選択のできるプレゼントセンスをまた羨ましくも思います。私のプレゼントセンス、それは例えば指輪を出すべきところで味の素の詰め合わせを渡すような最悪な物なので。ああ、褒められたことがないなあ。

 

f:id:xjino:20220302220153j:plain
 ことによると、家族以外の人からもらえる最後のプレゼントかも知れません。大切にします。

 


 …… って、なんでスターバックスなんだ?

 

 


 そういえば、以前若い人に水戸内原イオンのスタバにいる姿を目撃されてました。それがうわさになっていたか?

 


 まさか…… このブログにスタバの記事を書いたことがありましたが、それを読まれたとか。家族にも友人にも同僚にも内緒のつもりのこのブログ、実はバレバレになっているとか。いやまさか。

 


       まさかまさかまさかまさかまさか。

 

 

     f:id:xjino:20220302220716j:plain
  …… なんてね。単なるネタです、うふふふふ。嬉しいのは本当。

         マグカップありがとう

 

 

 

 

 


 前回の最後に、多忙で記事を書けないなどと弱気なことを申しました。女々しい言い訳だったと反省しています。ブログは更新してなんぼ。息をするように、歩を進めるように書き続けねば。

 

 

 

↓ 掌編でしたが、よろしければ。

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ

20万アクセスを待ちながら

 

     f:id:xjino:20220228195758j:plain

 2022年2月27日、いよいよその瞬間が迫って参りました。


 ブログを始めて4年半、ブロックとかいろいろありましたが、とうとう20万アクセスに到達します。明日2月28日に持ち越すかと思いきや、今日の昼間まとめて過去記事を閲覧してくださった方がいて、一気にカウンターが伸びました。お?お? 今日中に行けるんじゃね?


 数値目標などというビジネス用語が大嫌いです。最近は教育や研究の分野にまでこれを持ち込む愚か者が多くて、日本の社会を歪めようとする闇の勢力の攻勢は続きます。私はこれまで申し上げてきたように、一切数値を設定せずにブログを更新してきました。閲覧数が少ない時は努力が足りない、そう考える目安の数値に過ぎませんでした。


 でもなんか20万は違う。ぜひその瞬間を見たい。午後遅くに入れたカウンターの画面をそのままにして、でもじっと凝視しているのは疲れます。何か手を動かしながらその瞬間を待ってみよう。さて何か。


 よーし、石磨きじゃあ。

 

f:id:xjino:20220228195958j:plain
 海岸で拾うメノウ類は表面が痛んでいて、潮で濡れているうちはきれいでも乾燥するとがっかりです。そこで表面を磨くと、ちょっとは見られるようになります。これは黒化しかけたメノウ。ね? 左の少し磨いたのは良さげでしょ。そう思いなさい。

 

f:id:xjino:20220228200038j:plain
 こっちは黒メノウ。黒メノウの場合は表面の青白色が消えてしまうのが残念なところですけど、こういう黒光りもいい。碁石みたいだけど。こんな作業をもっとちゃんとした黒メノウでやってみよう。いい時間潰しになるでしょう。さてどの娘を磨いてやろう。

 

f:id:xjino:20220228200052j:plain
 このコを憶えておられますか。1月のウニ採りの下見で拾って、記念にした黒メノウです。

 

f:id:xjino:20220228200114j:plain
 晶洞もちゃんとある。この面を磨いてみよう。

 

f:id:xjino:20220228200503j:plain
 ちなみに午後6時のカウンター。あと50アクセス。

 

f:id:xjino:20220228200523j:plain
 食事や入浴を挟みつつ磨き続けて午後11時。随分きれいになりました。さてカウンターは

 

f:id:xjino:20220228200535j:plain
 ぐわああああ、あとにじゅうううううう。

 

f:id:xjino:20220228200550j:plain
 0時まで見守ったのですが、結局27日内での達成は成りませんでした。行けると思ったんだけどなあ。

 

f:id:xjino:20220228200611j:plain
 いいんです、翌日の昼までには到達していたようですから。2022年2月28日、ジノ。20万アクセス達成です。皆さんありがとうございました。


 今回の記事がまさにそれ。ふつうの人には何が楽しいんだかわからないアホなことをただ書き連ねているだけなのに、欠かさずチェックしてくださる固定読者の皆さまがいる。ジノはもはや皆さまのお顔を思い浮かべるだけで、それを糧としてブログを続けております。本当に、これからもよろしくお願い申し上げます。

 

 


 次の更新は少し遅れます。土日まで拘束されます。「組織を守るために組織の人間を犠牲にする」という、現場にいない人が決めたルールに従うのです。この件は時が来たらつまびらかにご報告いたしますね。せめてもの幸いは、3月に職場を去る私には、こんな理不尽も今回が最後だということです。4月からはただ自分のルールだけで生きていきます。

 

 

 

↓ ありがとうございます。

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ

ホトケノザでも花は花。

 

     f:id:xjino:20220223201157j:plain


        花が、花が足りないのだああ。

 


 突然、そおゆう事実に気が付きました。この寒さで水戸の梅も遅れています。春の花が見たい。新参のマクロレンズも本働きがしたいと夜泣きします。よし、今日は野に出て、何でもいいから花の写真を撮るのだ。


 早春の花と言えば、私にとってはザゼンソウ。水戸の低地に2万年前から生き残っている個体群があるのです。縄文の温暖期も乗り越えた古い一族です。安否確認が毎年の恒例行事になりました。藪の中に消え入るように衰退していて、開花する個体がない年もあります。さあ今年はどうかな。

 

f:id:xjino:20220223201332j:plain
 1個体だけ、あずき色の仏炎苞を開いていました。

 

f:id:xjino:20220223201343j:plain
 中心に見える花序のすぐ右に甲虫が一匹。発熱して授粉昆虫を招き入れるという知識はありました。でも本当に虫が来ているなんて、うわあびっくり。以前の記事で水戸では昆虫がいない時期に開花するとか書いたのですが、ちゃんと授粉していたんですね。残念ながら今年は花一つで自家受粉になるだけですが。

 

f:id:xjino:20220223201502j:plain
 個人的に好きな異形のシダ植物、トウゲシバ

 

f:id:xjino:20220223201522j:plain
 すいません、コレなんすかあ? ザゼンソウからそう遠くない草むらに、このジノさんをして見たことのない赤い実がありました。赤い実大好きのこのジノにして、です。葉はタガネソウみたいなのですが、カヤツリグサ科にこんな実が付くわけがありません。何だなんだ何なんだ。

 

f:id:xjino:20220223201538j:plain
 帰宅後に調べて、これがキチジョウソウ(吉祥草)と知りました。へー。関東以西に分布とあるので、例によって茨城が北限の植物なのでしょう。でもこんな県北で、実まで付けるのは珍しいのかなあ。私は野外では初めて見ました。

 

f:id:xjino:20220223201559j:plain
 梅林がありました。開花しているのは1本だけ。如月も下旬だというのに、本当にこの寒さはウメにもヒトにもこたえます。

 

f:id:xjino:20220223201622j:plain
 雑草オブ雑草、ホトケノザ。ええい構わん、花は花じゃ。ホトケノザをこんな接写する人なんていないと思う。

 

f:id:xjino:20220223201722j:plain
 愛される雑草王、オオイヌノフグリ

 

f:id:xjino:20220223201733j:plain
 早春の湿地はおまかせ、タネツケバナ。たんぼの三雑草で調子をアゲて

 

f:id:xjino:20220223201825j:plain
 セイヨウタンポポ。いつでも咲いてますけどまあいいか。

 

f:id:xjino:20220223201845j:plain
 ヒイラギナンテン。栽培植物でも構いません、今日だけは。

 

f:id:xjino:20220223201856j:plain
 パンジー、いやビオラとでも言うのかな。拡大すればちゃんとスミレです。

 

f:id:xjino:20220223201908j:plain
 マンサクだ!見つけたぞ春の花。北国で愛される春告げ花です。

 

f:id:xjino:20220223201919j:plain
 去年の夏の名残、ツクツクボウシの抜け殻が木に張り付いたままになっていました。ああ、本当に夏が懐かしい。夏の森が懐かしい。

 

f:id:xjino:20220223201930j:plain
 ヒガンバナは冬の植物。ライバルのいない凍った世界で、ひとり悠々と光合成をしています。

 

f:id:xjino:20220223201941j:plain
 東西に長く伸びる雲。毎年2月に現れます。ジェット気流に沿って高空にたなびきます。春の女神の裳裾だと、私は思っています。寒さもここまで。

 

 

 

 

 

↓ 関連リンクです。

ヒガンバナのマイペースライフ/「冬植物」の平和な日々 - ジノ。

ザゼンソウが開花しました 遠い氷期を夢見ながら - ジノ。

 

 

↓ 久しぶり、野の花でした。よろしければポチをお恵みください。

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ

せっしゃりんぐをてにいれた / マクロ撮影のお道具について

 

    f:id:xjino:20220221214403j:plain


 またカメラの話です。適当に流してくださいませ。

 

 私の写真道のはじまりは父のお下がりのアサヒペンタックス。なぜか父の道具箱の中には接写リングもあって、それを装着して家に連れ帰っていたオオムラサキの幼虫を撮った、あれがすべてのはじまりであったなあ。


 今どきのケータイは知りませんが、カメラとレンズの組み合わせというと、存外に小さいものが写せません。女の子のアクセサリーを、気合の入ったネイルを、そんな小さいものを写すには


マクロレンズを使う
② クローズアップレンズをレンズの前に装着する
③ 標準レンズを前後ひっくり返して装着する
④ 接写リングをレンズとカメラの間に装着する


マクロレンズはまず高価、単焦点なので用途が限られる、などの理由で一般の方にはお薦めしづらい。は一番お手軽ですが歪み、ケラレその他の画質低下が避けられません。はまあ私は外道のワザだと思います。オート機能も働かない。は一度レンズを外す手間が掛かり、野外ではゴミの侵入も気を付けねばなりませんが、最もマスターレンズの性能を維持できる方法だと思います。


 現在の私は①と②を併用しております。②は前述のようにあまり使いたくないのですが、私が撮影対象にする小さきものにはマクロレンズの倍率では足りないのです。


 お?


 写真用品カタログを見ていたら、ケンコー社の製品にEマウント用接写リングというのがありました。電子接点付きでカメラに連動するという。おおこれは。


 お値段も手ごろだったので、某デンキ水戸本店で注文してしまいました。三日で届いた。

 

f:id:xjino:20220221215321j:plain
 こんなの。大小二つ組セットなのですが

 

f:id:xjino:20220221215331j:plain
 重ねて使えば最大倍率になるはずです。

 

f:id:xjino:20220221215349j:plain
 90ミリマクロレンズ単体で撮ると定規はこんなもの。

 

f:id:xjino:20220221215401j:plain
 接写リングを装着してみます。

 

f:id:xjino:20220221215414j:plain
 リング装着で…… あれれ。いえ確かに拡大されましたが、こんなもん?


 もともとのマクロレンズの性能が高いので、劇的効果とはいきませんでした。私の被写体や撮影スタイルには中途半端な性能で、野外でレンズを一度外すという危険を冒すほどとは思えません。がっかり。ついでに言っておくと、純正レンズに装着したにも関わらずマウントがユルユルのガタガタです。ケンコーさんよお。


 まてよ。これはそもそもマクロ機能のないレンズに付けるものでした。ということは、28‐75 ズームレンズになら有効に使えるのでは。

 

f:id:xjino:20220221215512j:plain
 レンズ単体、広角側。これ以上は近づけません。とてもハコベのめしべを比較したりダンゴムシが困っている顔を激写したりなんて芸当はできません。

 

f:id:xjino:20220221215640j:plain
 そこで接写リングを装着すると。

 

f:id:xjino:20220221215656j:plain
 おおイケる。もともとマクロ撮影が苦手なレンズだったので、効果は劇的です。マクロレンズ単体に匹敵する拡大倍率です。ただし被写体までの距離が異常に近かったり、ピントの幅がごく狭かったり。本職に取って代われるものではありません、あくまでも補助的なもの。でもあれば便利に違いない。

 

f:id:xjino:20220221215721j:plain
 より実戦的に、こんなのを写してみよう。

 

f:id:xjino:20220221215733j:plain
 おお。手持ちでもここまで撮れる。

 


 また一つ、マクロの利刃を手に入れました。かさばるものでもないので、旅行でズームレンズ1本しか持てない時などにバッグに入っていると重宝するでしょう。活用させていただきます。

 

 …… これで写真の幅が広がるといいのだけどなあ。

 

 

 

 

↓ よろしければひとポチ。

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ

難台山に足は笑う

 

       f:id:xjino:20220220084247j:plain


 休暇余っているなら難台山なんだいさんの調査に行きませんか。


 このブログを知る数少ない若手(と言っても昭和末期)の生物屋氏よりお誘い。いつも遊んでくれるいい人です。受けて立つぞドンと来い。

 

f:id:xjino:20220220084337j:plain
 集合場所「あたご天狗の森駐車場」標高250メートル。JR岩間駅を見下ろす愛宕山の山頂近くにあります。神さまが鎮座しています。

f:id:xjino:20220220084353j:plain

 

f:id:xjino:20220220084408j:plain
 眺望絶佳、ただしここから見える東方向に目ぼしいものはなし。

 

f:id:xjino:20220220084428j:plain
 愛宕神社の周囲はモミが優占する森です。夏になったら歩いてみようかな。

 

f:id:xjino:20220220084442j:plain
 筑波山を主峰とする筑波山塊は、Cの字型に八郷盆地を囲みます。このCの字は南東方向に開いていて、Cの東端にあるのがこの愛宕山。ここから難台山、吾国山を経て筑波山塊の北に抜ける縦走路が整備されています。それを難台山まで行って引き返すのが今日のルート。往復4時間というけど、さてどうなるか。

 

f:id:xjino:20220220084525j:plain
 駐車場から見た難台山、553メートル。思ったより遠くに見えるぞ。もういいトシだが頑張ろう。

 

f:id:xjino:20220220084537j:plain
 よく見ると雪があります。一昨日、平地では雨だったのですが。

 


 遠い遠い記憶が少しずつ、まるでささやかな石清水が雫するようにしみ出して参りました。そういえばここは初めてじゃない。低山のくせにアップダウンの厳しい、辛い歩きだった。低山のくせに筑波山なんかより遥かに雪深かった。履物は長靴にしよう。

 

 

f:id:xjino:20220220084611j:plain
 登り始めるとすぐに雪が現れます。相方の靴は軽登山靴。お互い、吉と出るか凶と出るか。

 

f:id:xjino:20220220084631j:plain
 みるみる雪が深くなりました。なだらかに見えて実はスキージャンプの傾斜台のような長大なアップダウン、重力がビキビキと足にも心にもダメージを食らわして来ます。明日は筋肉痛になるでしょう。

 

f:id:xjino:20220220084643j:plain
 盆地をはさんで筑波山が遠い蜃気楼のよう。

 

f:id:xjino:20220220084734j:plain
 ああここは本当に茨城なのか。傾斜も雪もキツい。山歩きで足がガクガクになることを太ももが笑うとか足が笑うとか申します。もう長いことそういう経験はないけれど、大丈夫かわしの大腿筋。

 

f:id:xjino:20220220084858j:plain
 ヒーヒーと稜線歩きを続けて、とつじょ目の前に車道が現れるとダメージが大きい。ここまで車で来れたじゃねえか…… いや、歩くことに意味があるのだ。迷うな、わし。ちなみにここが団子石峠。

 


 次第に記憶が鮮明になってきます。前にここを歩いたのは42年前。サークルの同学年の仲間5,6人で早朝に岩間駅を降り、この縦走路に取りついたのでした。季節は同じ冬、やはり積雪があり、寒さも行程も厳しかったはずなのに思い出は時間によって美化されました。山塊の北、福原駅にたどり着いた時にはもう暗くなっていた。あの時の仲間達は、今どうしているのだろうか。

 

 

f:id:xjino:20220220085000j:plain
 ヤブツバキが絵のように散り

 

f:id:xjino:20220220085013j:plain
 ようやく難台山頂一歩手前、屏風岩まで来ました。

 

f:id:xjino:20220220085049j:plain
 積雪は30センチ。ジャングルブーツで来なくて良かった。

 

  f:id:xjino:20220220085104j:plain
 山頂着、そして光あれ。天気に不安があったのですが陽射しが出ました。相方はどうやら私の「晴れ男」に期待していたらしい。見たか我が神通力。

 

 f:id:xjino:20220220085130j:plain
 この祠は個人を祀ったもの、と資料にありました。

 

   f:id:xjino:20220220085158j:plain
 ここらでようやく、ザックに納めていたソニーαを取り出します。まずは雪に葉を広げるシダ。その名は知らねどもシンメトリーな構成が美しい。

 

f:id:xjino:20220220085222j:plain
 葉裏には胞子嚢が形成されています。春近し。

 

f:id:xjino:20220220085233j:plain
 アカシデの実。

 

f:id:xjino:20220220085244j:plain
 岩上のコケも胞子嚢を付けて。冬でも雪でも、生物は命の継承を留めることはありません。

 

f:id:xjino:20220220085256j:plain
 相方は自分の研究対象に取り掛かってます。私はというと、今日のテーマはこれ、木の幹です。これをマクロレンズで撮る。

 

f:id:xjino:20220220085307j:plain
 シダ植物のノキシノブ。

 

f:id:xjino:20220220085317j:plain
 コケ植物に地衣類。

 

f:id:xjino:20220220085330j:plain
 小型のキノコまで着生していました。おわかりでしょうか。この冬のさなかでも、ちゃんと多種多様の生命が織り成す生物群集があるのです。こういう場所をミクロの視点で観察する、それだけで私は飽きることがありません。生物多様性が今の私のテーマ。たぶん私は南極に行っても、そこらのコケ群集の上に這いつくばって喜んでいると思います。

 

f:id:xjino:20220220085356j:plain
 こちらの木、先ほどのコケに覆いつくされた幹より寂しく見えますが

 

f:id:xjino:20220220085411j:plain
 拡大すれば、おお少なくとも5種類の生物がせめぎ合っておる。

 

f:id:xjino:20220220085422j:plain
 こういう樹枝状の地衣類、大好きです。

 

f:id:xjino:20220220085433j:plain
 コケ。ちゃんと種類を調べねば。

 

f:id:xjino:20220220085446j:plain
 葉状地衣類。

 

f:id:xjino:20220220085507j:plain
 コケ。左端のは別種。ああなんて濃密な生命のるつぼ。

 

f:id:xjino:20220220085518j:plain
 樹枝状と葉状、2種の地衣が混在してどこまでが一つの種なのかわからない。なんて素敵なことでしょう。そもそも地衣類というのが菌類と藻類の合体生物、多様性の象徴みたいなものです。

 

f:id:xjino:20220220085534j:plain
 これはスミレモという緑藻の一種。山奥の神社の石垣をびっしりと埋めていたりします。

 

f:id:xjino:20220220085548j:plain
 なんか朽ちたキノコがあるなあ、くらいで気を入れずにシャッターを押したのですが…… 帰宅して気付いた。これ冬虫夏草だ。うわあ不覚、冬だし雪だし冬虫夏草なんて予想していなかった。あああ確認したい。でもそれにはまたあそこに登らねばならぬ。ぐぬぬ

 

f:id:xjino:20220220085618j:plain
 雪の中で存分に生物屋らしく遊んでしまいました。楽しい一日になりました。山上は夏緑樹林ですが愛宕山近くまで降りると照葉樹林。暖地性の植物が生育しています。これはその名も鬼女蘭きじょらん。旅するチョウ・アサギマダラの食草です。ふと、かのチョウがふわりふわりと舞う夏の森の香りがしました。今日多くの生物を見たとはいえ、生命の気に溢れかえる夏の森が、私はやっぱり好きなのです。もう冬には飽きました。

 


 仕事を  サボって  休んで山歩きをしてきたことは、もちろん家族には内緒です。このブログも内緒のまま。着実にリタイア後の生活に切り替わりつつあります。くふふふ。

 

 


追記
 筋肉痛、意外にもヒラメ筋に出ました。階段降りるとき痛い。大腿筋は普段のスクワットが効いたようです。

 

 

 

↓ 久しぶりの生物ネタでした。なにとぞひとポチ。

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ