ジノ。

愛と青空の日々,ときどき【虫】

ハマナス咲いた。どうにもこの美女を無視できない

 

f:id:xjino:20200519214700j:plain


 今年もハマナスが咲きました。またかと言わないでください。


 無敵の超絶美女に例えています,我が家の花の王。撮らざるを得ないのです。

 

f:id:xjino:20200519214747j:plain
 こんな状態から

 f:id:xjino:20200526204238j:plain
 どーん。ほんの数か月でこんなことに。

 f:id:xjino:20200519214828j:plain
 鬼の腕のようなトゲでご近所さんに迷惑かけないかと気が気ではないのに,実はご近所さんは欲しがっていると最近聞かされました。いやいや,うちのはアスファルトの隙間だから何とかコントロール出来ているんですよ。庭に植えたりしたら地下茎を伸ばして増えまくり,あたりを壮絶に埋め尽くしていきますこの美女は。それこそ峰不二子みたいに大暴れを始めて手に負えなくなります。庭に植えてはいけないもの五傑の一つなのだ。

 

f:id:xjino:20200519214902j:plain

f:id:xjino:20200519214911j:plain

f:id:xjino:20200519214927j:plain
 花の美しさと芳香のかぐわしさ,だけではありません。この植物が美しいのはマゼンタ色の大きな,ちりめんのような柔らかげな,緑と赤のツートーンのつぼみや陽光を輝かせる果実。そういったすべての要素が競い合いつつ,全体が完璧な調和の美を奏でていることです。すなわちスキが無い。真の完璧な美女です。どこをどう撮っても絵になってしまう。日本が誇る野生のバラです。

 

f:id:xjino:20200519215001j:plain

f:id:xjino:20200519215013j:plain
 野生のバラというと,ちょうど今茨城の山河ではノイバラが盛りを迎えています。もちろん私はノイバラも十分に美しいと考えます。ハマナス同様,調和の美があります。何よりも暗い藪の中で星をきらめかせるように群れ咲く姿がけなげで美しい。


 そしてバラといえば…… 私の住まう茨城県の「県の花」はバラです。穴蔵に暮らす蛮族を茨いばらを用いて追い滅ぼしたという「常陸国風土記」の記述から生まれた地名が県名になり,茨を薔薇に繋げたのでしょう,栽培品の西洋薔薇県花となりました。由来を想えばノイバラを県花にすべきだと思いますが,制定した人たちにとっては地味過ぎたのかと。ああ,いかにもな価値観です。いつの世もこういう人たちが物事を決定していくんでしょうね。

 

f:id:xjino:20200519215247j:plain
 県庁前に植栽されている西洋バラ。なるほど,確かに大輪の花はこれでもかとばかりに美しいのですが,たいてい枝葉がチョケていて,花とのバランスが悪すぎる。バラの花姿を美しいと思ったことはありません。日本の気候に合っていないので割り引いてあげなければならないけど。

 

 

f:id:xjino:20200519215326j:plain
 ハマナス。咲いた途端に虫たちに好かれまくる地上の太陽のような花。いつうちのレンガ塀を崩しアスファルトを吹っ飛ばし,大木への成長を始めてしまわぬかと気が気ではありませんが,妖艶な魅力を振りまくこの花には誰も抗えないのです。

 

 

 追記

 

f:id:xjino:20200522222529j:plain
 水戸射爆場跡地に残るつぶれたトーチカと,それを見守るように咲くハマナス。この海岸にあってこの大役を果たせるのは,ハマナスだけです。

 

 

ハマナス初出の記事です

↓ 水戸射爆場の記事はこちら

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ

イカリソウの別名は淫羊藿と言います

 

     f:id:xjino:20200518203241p:plain です。

 


 「藿」が文字化けしそうなので画像でお見せしました。


 よもや「淫」の字で始まる記事を書くことになろうとは。

 

 

f:id:xjino:20200518203329j:plain
 イカリソウは,メギ科に属する草本です。高さ20~30センチ,3回3出複葉という特徴ある葉,何より船の錨のような独特の花。十分個性的なのですが,とにかく森の中で目立たない。見えるようになるまでこちらが目を慣らさないと出現してくれません。その意味で希少なものです。


 水戸にも記録があるのですが見たこと,というか気づいたことがありません。薬草を集めていた頃どうしても欲しくて,県北山地でようやく群生地を見つけました。GW頃が開花期で,その花期の地上部全草(全体)が薬効部位なのですがすべて刈り取るには忍びなく,3出複葉の3分の1,小葉1つだけを切り取って集めました。


 薬効は何だって? 淫羊藿という名前からなにがしかは伝わりますか。どうぞ各自でググってください。そおいう薬になるのだ。体質次第だけど,本当に効くのだ。


 いえここで言いたいのは淫靡で怪しげな薬効のことではなく,イカリソウの生育状態を確かめに行ったというお話をしたかったのです。


 役職を降りたこと,コロナで仕事が減ったこと。おかげで驚くほど身も心も軽くなりました。積んであった未読の本の山が少し低くなりました。録り貯めたビデオを見返すことができました。庭の手入れができました。パソコンのデータが整理されました。書斎を少し片づけることができました。きっと給料は減ることになるでしょうが,もともと大した消費はしていないので,さほど気になりません。


 何よりも,あちこちずっと気になっていたフィールドに行けて,確かめたかった事を確かめられた。それだけで少し幸せな気分を味わってます。コロナ禍で大変な人が大勢おられるというのに,本当に世の流れから外れたところで生きてます。ごめんなさい。


 イカリソウ云々もその一環です。最後に見たのが2003年。苦労して見つけた生育地の雑木林の林床に点々と生えて,奇天烈な花をぶらさげていました。あの場所はどうなっているのだろう。ずっと気になっていた遠い記憶。花期は過ぎてますが,ようやく確かめに行けました。

 

 

f:id:xjino:20200518203534j:plain
 で,ちゃんと彼らは生き残っていました。このとおり,豆に例えられた実のさやを付けて。ただ群落としてはかなり衰退していました。開花の跡があるのはせいぜい一割ほど。多くは他の下草に埋もれて貧相な姿,息も絶え絶えという感じです。数も減っています。


 原因はおそらく,雑木林の木々が成長したこと。コナラやシデが大きく育って濃く葉を茂らせ,おこぼれの光で生きる林床の者たちへの分け前が減ったのです。ヒトが里山を利用して雑木が間引かれていれば,イカリソウも穏やかに暮らせていたことでしょう。人の暮らしが遠ざかり,里山の生物も衰退の一途です。自然のままにすることで弱っていく自然もあるのです。

 

 

f:id:xjino:20200518203639j:plain
 林のふちにまろび出て光を得,新葉を広げた個体。でもこの後やってくる夏には,日向の雑草との苛烈な戦いが待っています。生き残れるのでしょうか。

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ

メノウの蛍光/新しいおもちゃはUVライトだ

 

         f:id:xjino:20200516085923j:plain


 近所のメガ・ドンキホーテの入り口に,何種類ものLEDライトがワゴン売りされてました。ドンキおなじみ,大量に買い叩いてきたバッタもんの安売りです。三百円とか四百円とかの得体の知れないライト類を手に取って冷やかしていたら,いきなり二千円近い値札を目にしてびっくり。

 

      f:id:xjino:20200516085956j:plain
 紫外線ライトでした。ノーベル賞中村修二先生に訴えられたことでおなじみ日亜化学製LEDを使っているのが売りのようです。たぶん値段の半分はそのLED。


 紫外線灯となると,かえってそのリーズナブルなお値段が気になります。大丈夫か安全性。能書きには波長375nmとあって,これを信じるなら害はなさそうです。メーカーさんには失礼な物言いでした,ごめんなさい。


 しかしドンキさん,こんなところで他のLEDライトとケタ違いな値段のまま並べて,売れると思っているのでしょうか。あまりにもマニアック過ぎます。ドンキに来る客の誰が買うというのか。私以外に。


 しばし迷ったのですが,「迷ったら進め」は我が父の遺訓。まだ生きてるけど。買ってしまいました。まあゴルフやパチンコにつぎ込むよりはお安く済むし。


 で,手にしたUVライト。さあ何して遊ぼう。ちなみに紫外線灯は特定の物質に暗闇で「蛍光」を出させるためにあります。説明書には「お札の真贋判定に」とある。

 

f:id:xjino:20200516090241j:plain
 なるほど。

 

f:id:xjino:20200516090257j:plain
 お札以外の私の持ち物で蛍光を発するものといえば…… そうだ! 蛍石があった。直径5センチの大玉です。

 

f:id:xjino:20200516090308j:plain
 おお。自然光では緑色だった蛍石が青く発光しました。こういう,紫外線が当たった時に特定の単波長(色)で光る現象,またその光を蛍光と言います。

 

f:id:xjino:20200516090341j:plain
 調子に乗って出して来たのがプレゼント用さざれ石。

 

f:id:xjino:20200516090359j:plain
 光った。

 

f:id:xjino:20200516090418j:plain

f:id:xjino:20200516090426j:plain
 光るのはやはり蛍石

 

f:id:xjino:20200516090448j:plain

f:id:xjino:20200516090500j:plain
 意外にもターコイズトルコ石です。本物かどうかは別の話。かなり強く光ります。

 

f:id:xjino:20200516090528j:plain

f:id:xjino:20200516090536j:plain
 ハウライト。面白いことに,このハウライトを青く染色した「ニセトルコ石」ではまったく光りません。

 

f:id:xjino:20200516090558j:plain

f:id:xjino:20200516090608j:plain
 ラピスラズリ。青い部分はそのまま青に,白い部分が強烈な金色に光りました。

 

f:id:xjino:20200516090630j:plain

f:id:xjino:20200516090645j:plain
 そして…… メノウ類。メノウが蛍光性とは知らなかった。かなり強く光るので露出補正が掛かって暗い写真になってしまいました。手前の3つは紫に人工着色されたもので,光り方がかなり変化しています。

 

f:id:xjino:20200516090757j:plain

f:id:xjino:20200516090831j:plain
 これもメノウ類。調べてみると,メノウ類(瑪瑙,玉髄など)には含まれる不純物,特にウラン!の影響で蛍光性のものがあると。ほほう。

 

f:id:xjino:20200516090908j:plain
 それではと出して参ります。以前久慈川下流の河原で拾った小さなメノウのひと群れ。

 

f:id:xjino:20200516090920j:plain
 光るものと光らないものが。明らかに光らないのは玉川由来の岩脈タイプのものです。

 

f:id:xjino:20200516091302j:plain
 玉川メノウに光るものはありませんでした。成因というか由来が違うんですね。

 

f:id:xjino:20200516091348j:plain
 由来ということで比較をもう一つ。右は同じ久慈川の支流,山田川のもの。

 

f:id:xjino:20200516091402j:plain
 ご覧の通り。光るのは久慈川本流のものだけでした。

 

f:id:xjino:20200516091416j:plain
 それではと久慈川本流のものだけを

 

f:id:xjino:20200516091427j:plain
 蛍光性は差が大きいようです。

 

f:id:xjino:20200516091451j:plain

f:id:xjino:20200516091527j:plain
 強く光っていたこれは,晶洞のあるもの。

 

f:id:xjino:20200516091547j:plain
 晶洞とはメノウ/玉髄が作られるとき最後にマグマから固化した部分で,空間の中に微細な水晶や仏頭状構造ができているものです。この晶洞のあるものは必ず光りました。

 

f:id:xjino:20200516091602j:plain
 前述したように,メノウが光るのは不純物として混じるウランのためです。ウランってけっこう水に溶けやすいイメージがあるのですが,最後まで熱水の中に溶けていて,晶洞に集まるのでしょうか。

 

f:id:xjino:20200516091622j:plain
 久慈川本流の仏頭状玉髄。

 

f:id:xjino:20200516091634j:plain
 驚くほど柔らかな青白色に光ります。これぞ冥界の,水の色。

 

f:id:xjino:20200516091707j:plain

 


 蛍光鉱物。また新しい視点を手に入れてしまった。どうしよう,生物屋の本流からどんどん離れていく。

 

 

 

↓ こんなのもあります。

www.xjino-love-sky.com

 

↓ ランキングご協力くださいませ。

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ

ジノさん海岸で石拾い

 

       f:id:xjino:20200511193359j:plain


 海岸で石拾いがしたくなりました。


 自分のためだけの石拾いがしたいというのもありますが,たぶん本音では,人のいない海岸でずっと波音を聞いていたくなったということだと思います。そう,このブログでも何度か記事にしたように。

 

f:id:xjino:20200511193425j:plain
 朝のうち雨だったのと駐車場が閉鎖されているのとで人けのない海岸。あの,天地を大きく波打たせるような波音だけが緩やかなリズムを刻みます。

 

f:id:xjino:20200511193437j:plain

f:id:xjino:20200511193504j:plain

f:id:xjino:20200511193514j:plain
 メノウがあればもちろん拾いますが,私がきれいだと感じれば割と見境なく。

 

f:id:xjino:20200511193541j:plain
 私が黒化したメノウだと言い張る黒石。シロートの言うことですよ。

 

f:id:xjino:20200511193554j:plain
 ちゃんと晶洞があって,中に仏頭状構造があるのでまあ許してください。

 

f:id:xjino:20200511193611j:plain
 砂丘にはカワラヨモギの若葉が萌えて

 

f:id:xjino:20200511193623j:plain

f:id:xjino:20200511193633j:plain
 ハマエンドウ

 

f:id:xjino:20200511193654j:plain

f:id:xjino:20200511193704j:plain
 ハマヒルガオが花の盛りでした。

 

f:id:xjino:20200511193733j:plain
 グミの一種,マルバアキグミが砂に埋もれながら花を咲かせています。

 

f:id:xjino:20200511193749j:plain
 海岸植物の強靭さにしばしば驚かされます。

 

f:id:xjino:20200511193811j:plain
 ハマグリもたくさんいました。GWの初めにずいぶんな人出があって,てっきり取り尽くされていると思ってました。こういう自然の供給力にもまた驚かされますが,それとてヒトが本気を出して技術力を行使すれば一瞬のことです。

 

f:id:xjino:20200511193829j:plain
 カニだ…… 紛らわしいもの捨てていくな……

 

f:id:xjino:20200511193919j:plain
 今日のお持ち帰り。

 

f:id:xjino:20200511193932j:plain

f:id:xjino:20200511193940j:plain

f:id:xjino:20200511193951j:plain

f:id:xjino:20200511194000j:plain
 ここでは珍しい珪化木のいいのが取れたので大戦果としておきましょう。

 


 さあ明日は仕事だ。

 

 

 

↓ 海岸を歩いた記事です 

海辺のメノウは潮騒に色づく /久慈川の黒メノウ - ジノ。

潮騒を聞きながら日立の海岸を歩いたこと - ジノ。

渚にて - ジノ。

 

↓ よろしければポチっと

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ

夜な夜なハクビシンがうちのイチゴを食べに来る

 

       f:id:xjino:20200510234118j:plain


 我がささやかな庭のささやかな楽しみと言えば,これまたささやかな実りであります。


 畑のスペースで収穫する野菜のほかに,いつも自慢するベリーたち。いよいよその先陣を切ってストロベリーが実り始めたと思ったら,ハクビシンにやられました。ぐぬぬぬ。

 

f:id:xjino:20200510234143j:plain
 これ! これくらいに色づいて,よし明日まで待って収穫しようとほくそ笑んでいるその夜にやられました。ネットを掛けて備えていたのですが,そのネットの上からガジガジと噛んで食っていきやがった~ ← 怒りがふつふつと


 近所の空き家の屋根裏から出てくる瞬間を目撃したことがあります。この家,相続でモメていてしばらく取り壊されそうにないのをいいことにすっかりハクビシンのねぐらと化しているようです。うちの実物みものがとにかくやられる。

 

      f:id:xjino:20200510234309j:plain
 そこで対策。これは家の前の市道に面したラティス(柵)に置いたものですが,ネットを掛けたうえに

 

f:id:xjino:20200510234351j:plain
 下に針の山。百円ショップで見つけた優れもの。

 

f:id:xjino:20200510234403j:plain
 さらに鉢の下にも

 

     f:id:xjino:20200510234426j:plain
 どおだあ。どうやら鉢の下から伸びあがって食べたようなので,アンダーカバーをまず完璧に。

 

f:id:xjino:20200510234503j:plain
 ハクビシンは木登りも得意なのでラティスの上にも針の山を置いてここは被害を抑えることができました。…… イチゴの花が咲いてます。

 

f:id:xjino:20200510234520j:plain
 欲張って花壇の一隅でも植えてあります。ここはネットをきっちりと張ったせいか被害はまだありません。

 

f:id:xjino:20200510234538j:plain
 でもこれからの保証はない。悔しいのは,いい感じに色づいてきてさあ収穫だというタイミングでさらっていくんです。憎さ百倍

 

f:id:xjino:20200510234612j:plain
 畑の隅にもあります。ここは鳥にも狙われる場所なんですが

 

f:id:xjino:20200510234625j:plain
 サンサーライトを死角がないように設置。夜行性のハクめには効果があるようで,ここも設置後は無事です。

 

f:id:xjino:20200510234728j:plain
 ああ,ここまでするべきことなのだろうか。


 ハクビシンに悪気はないんだよねえ。ただ「生活」してるだけ。そりゃわかってるけどみすみす食われるのも悔しいし。

 

f:id:xjino:20200510234751j:plain
 ブルーベリーの花も咲きました。こちらは鳥めに狙われます。

 

f:id:xjino:20200510234805j:plain
 アケビ

 

f:id:xjino:20200510234818j:plain
 しっかり人工授粉して,今年も秋の実りが楽しみ。ちなみにアケビの収穫期の敵はワラジムシです。

 

f:id:xjino:20200510234835j:plain
 クサボケも,人が食べられない実ですがまたいっぱい実りそうです。面白いことに今年は早春と今と,2回花期がありました。

 

f:id:xjino:20200510234848j:plain
 赤い実大好きジノさんのごひいき,ヘビイチゴ。繁茂しています。

 

f:id:xjino:20200510234905j:plain
 我がささやかな庭にも花神は巡っていきます。家族みんなに愛されているクレマチス

f:id:xjino:20200510234924j:plain

 

 

f:id:xjino:20200510234936j:plain
 園芸植物は詳しくないけど,シソ科かオオバコ科でしょう。碧空のごとき青の花。

 

f:id:xjino:20200510234959j:plain
 タツナミソウ。

 

f:id:xjino:20200510235021j:plain
 ドウダンツツジ。同じツツジ科のブルーベリーと花がそっくりです。

 

f:id:xjino:20200510235033j:plain
 そしてスイカズラ。以前の記事で取り上げました。いよいよ開花間近です。咲いたらまた記事にさせてください。


 ささやかな実りを不本意ながら分かち合い,庭の日々は過ぎゆきます。

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ

鶏足山,花の季節は移ろうも

 

       f:id:xjino:20200507214853j:plain


 この連休では,昨年秋以来の鶏足山にも行っています。外出自粛が叫ばれる折,自分にはこの春を見届ける義務がある,なんて身勝手な理由で。…… これも勝手な物言いですが,4記事前の自分ルールは厳守します。

 

f:id:xjino:20200507214921j:plain
 いつもの花の多い林道を行こうとしたら通行止め。あの半年前の台風の惨禍がまだ修復中のようです。鉄砲水を出した沢を見たかったのにー。


 不本意ながら,造林地の中の急勾配を直登する赤沢富士経由の登山道を。生物屋にはつまらない道です。

 

f:id:xjino:20200507214952j:plain
 急勾配の理由はこれ。この山塊はかたーい「チャート」でできてます。風化浸食されにくいのです。もしここが乾燥地帯で植物がなかったら,柔らかい地層が削られて硬いチャートの部分がそびえ立つ姿が露わの,モニュメントバレーみたいな風景になっていたことでしょう。

 

   f:id:xjino:20200507215019j:plain
 おなじみツクバキンモンソウに挨拶なんかしながら

 

     f:id:xjino:20200507215050j:plain
 富士ビューポイント,本日も視界不明瞭。あの谷の上に富士山があるはずなのですが,春は仕方ない。心の眼で見るのじゃ。

 

f:id:xjino:20200507215122j:plain
 周辺にこれはヤブレガサ

 

f:id:xjino:20200507215138j:plain
 シャガ? もともとここには無かったはずです。誰かが植えたか。瞬く間に増えて,このあたりを埋め尽くすことになるぞ。…… 最近はこういう無責任なことをする人が多いような気がします。

 

  f:id:xjino:20200507215152j:plain
 さらに登ってウラ山頂に到着。ツツジの向こうに「あたしンち」のお母さんの横顔みたいな八瓶山

 

f:id:xjino:20200507215215j:plain
 ヤマツツジ絶好調。

 

f:id:xjino:20200507215226j:plain
 トウゴクミツバツツジも盛りです。

 

f:id:xjino:20200507215239j:plain
 同じツツジ科のナツハゼは花はまだですが新芽がきれい。

 

f:id:xjino:20200507215259j:plain
 ずらり並ぶトウゴクミツバのつぼみ。なぜかこれがものすごく美しく見えた。

 

f:id:xjino:20200507215315j:plain
 これぞ春の精,ビロウドツリアブ


 しばらく頂上で憩いましたが,下のほうから大声でしゃべりながら登ってくる声が聞こえてきました。正直ここであまりお会いしたくない団塊の世代の男性を含むグループのようです。十年前には山登りなんかしてなかった人たち。下品な会話に巻き込まれる前に退散します。流行りもので団体行動する人間は私の天敵と言っていい。

 

f:id:xjino:20200507215331j:plain
 途中でアズマネザサが花を咲かせてました。何十年に1回花を咲かせると,地下で繋がった周辺の笹が一斉に枯れます。3,4年前は県北山地のスズタケが咲いて,枯れました。ここも今年の終わりまでにあたり一面の笹が枯れることになります。

 

f:id:xjino:20200507215358j:plain
 コナラのひこばえに丸い玉。実ではありません。虫こぶです。割ったらびっくり顔の幼虫と鉢合わせすることに。

 

f:id:xjino:20200507215423j:plain
 チゴユリ,今が盛りでした。

 

f:id:xjino:20200507215449j:plain
 オオセンチコガネ。キレイですね。どういう虫だか知ってる? 春の山でのんびりと日向ぼっこしている姿をよく見かけます。

 

f:id:xjino:20200507215507j:plain
 山を下り切る頃には駐車場は埋まっていました。さっきは詮無いことを言ってしまいましたがみな春の鶏足山を,常陸の国の花の季節を寿ぎに来たお仲間と考えましょう。人の好き嫌いは私のわがままですから気にしないでくださいね。


 人界の喧噪に拘わることなく進む自然の移ろいを不思議と思いますか。いいえそれは太古から続く星辰の理ことわりに寄りそう生命のアルゴリズム,この国の季節ごとに定められた華燭の典のお色直し。それを愛でる山野行こそは,この自然豊かな島国に住む者の特権なんです。

 

 

 

↓ 記事中で触れてます 

2019年11月3日,今日の鶏足山のお花とか - ジノ。

鶏足山のツツジとスミレ - ジノ。

 

 

 ↓ ランキングお願いします

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ

森林公園のツツジが鮮やかなのは

 

  f:id:xjino:20200506193311j:plain


 水戸の森林公園。人を連れ歩くにはいいところです。特に今みたいに,屋内生活に倦み疲れたあたりには。


 皆さん考えることは同じで,そこそこの人出です。ほとんどがお子さん連れ。無理なからん。

 

f:id:xjino:20200506193340j:plain
 私の目当てはここ,ツツジの花回廊。花の種類はたぶんキリシマ。原産地が九州なので茨城では気候が合わないのか大きなものはあまり見かけません。

 

f:id:xjino:20200506193358j:plain
 でもここは壮観。右後方の野生のヤマツツジと花色を比べてください。

 

f:id:xjino:20200506193417j:plain
 花弁が二重になった園芸品種ですが,本当に見事。

 

f:id:xjino:20200506193431j:plain
 その足元にあるこれも好きです。シソ科のジュウニヒトエ。どこにでもあるものではありません。


 この回廊は,公園内でも花の名所です。と言ってもわかる人だけの野生種の花ですが,季節を追って次々と何かが咲いていきます。山歩きばかりしていると遭遇する,そういう場所というのが確かにあるもので。花神の通い路とでも言いましょうか,気脈が通じている場所なんだと理解するようにしています。私のような者にはちょっとした宝物です。

 

 f:id:xjino:20200506193552j:plain
 クヌギ林も春の気に満ち。

 

f:id:xjino:20200506193621j:plain
 湿地にカキツバタ

 

f:id:xjino:20200506193633j:plain
 カントウタンポポ。すぐ隣にはセイヨウタンポポが咲いてます。仲良く,とは生物学的には正しくありませんが妙にほのぼのします。

 

f:id:xjino:20200506193701j:plain
 ホオノキ。最大級の野生の花。残念,風が強くてあの芳香が感じられませんでした。

 

f:id:xjino:20200506193719j:plain
 春の象徴,と私は思っています。フデリンドウ

 

f:id:xjino:20200506193735j:plain
 茂みの中に白い花。初めて見ましたが,タツナミソウの白花品種のようです。さて野生か植栽か。

 

f:id:xjino:20200506193755j:plain
 柔らかな陽を受けて,ニガナもささやかな花弁を広げます。

 

f:id:xjino:20200506193900j:plain
 日暈にちうんが出ました。半日後には雨でしょうか。

 

 こんな状況下でも今年の春の光景を目にできました。つかの間の好天に感謝です。

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ