昨年から今年にかけての小ネタをいくつか。
初崎海岸で見た12月30日の満月。大潮の晩の夜の海,浜辺の妖怪になりきって見上げてました。
なんでまたそんなところに,とお思いかもしれませんが,要するに趣味の笑砂ほじりの材料が欲しくなったんです。この季節は夜のほうが潮が引くので。
まだ処理途中ですが,暗いとこで採ったせいかシーグラスがとても少なかった。
主目的の高温石英はそれなりに。
防寒衣料,完全にワークマンに替えました。インナーとして着るダウン,ユニクロも無印良品のもすぐ毛を吹きましたがワークマンのもやっぱり。でも値段と性能を考えれば腹は立ちません。
新カメラ,新レンズで楽しみました。思わず秘密基地化したくなるような,これは廃業した建設会社の車庫。見たまんまに写せるカメラは本当に楽しい。
ようやく納品された椅子,オットマン付き。狭い書斎にコンビーフみたいに収まってます。予想以上に座り心地というか寝心地良くて,予想通りに寝落ちしています。人を堕落させる椅子。
10月アニメひと通り見終わって,保存するのもいくつか。新作より旧作の良品を再放送してくれたのが有難かった。アニメ記事はあまり人気が出ないので書きませんが,最近のアニメは量は増えたのに質は落ちたというのが正直な感想です。作品チェックが苦行になりつつある。
秘密の場所で,今年もザゼンソウが開花するようです。はるか2万年前の氷期から細々と生を繋いでいます。見守るのも私の仕事。
ザゼンソウを見た帰り道の農道に黄色い光が。セイヨウタンポポがもう開花してました。極寒の枯れ野に這い上がるように頭花をもたげて。生物が必死に生きるさまを見たときに感じる感動や慈しみを,人間に対してあまり持ちえない自分にいつも反省しています。
↓ この記事だけでは説明不足ですよね。ご参考になりそうな過去記事を。
この砂はみんな水晶だ/初崎海岸の高温石英について - ジノ。
↓ いつもありがとうございます