「百万の読者を期待しないような人間は、一行も書くべきではないだろうね」 ゲーテ
さすが「ゲーテは何でも言っている」と言われるお人、使えるなあ。
無芸無職のジノ。でございます。今回は節目ごとにやらかす「数字回」、自慢話です。数をひけらかす、品がないというかアタマ悪いというか、そんな記事でございますよ。
まずアクセス数について。
ブログへのアクセス数は月によって傾向があります。ジノ。の場合5月、8月、9月がアクセスの多い月です。逆に2・4・6月あたりは谷間になることが多いのですが
はてなブログカウンター画面
2025 年4月、この月としては初めて9千台のご訪問をいただきました。お?と思ったら
5月6日には一日で 672 という歴代2位のアクセスが来ました。GWは例年ご来訪が多いのですがこれは突出してました。まあこれは、GWを機に検索からこのブログを知ってびっくりした方々が、アーカイブから何かをお探しになったんだろうと思います。
なじみの皆さまはいつも最新記事をチェックしてくださいます。その一方で…… 何度も書いてきましたが、このブログは Google 検索から徹底的にブロックされた時期があって、それは大打撃でした。実はアクセスの大部分は Google から検索で導かれたものなんです。そのブロックへの罪滅ぼしというわけでも無かろうけど、今はさまざまなワードの検索結果で私の記事が上位に表示されるようになりました。あのブロック騒動の指示元はいつか追求してやりますが、Google さん、もう恨んではいませんよ。
いくつか検索例を。
↑ なんでこの記事が読まれるんだろうと疑問でしたが、「茨城 トノサマガエル」で一番上に表示されてました。
炎暑・零戦・北斗星 ザ・ヒロサワ・シティ「ユメノバ」訪問記 - ジノ。
↑ Google での「ユメノバ」検索順位は決して高くないのですが、アクセスが絶えませ
ん。
↑ これはもう書くことを促してくれたぽんこ。さまに感謝。「マダコ 飼育」検索のトップ表示です。
いつも長々とした記事で、すぐ退去なさる方も多いとは思います。でもきちんと文章を理解できる方を驚かせたり呆れさせたり関心させたり、心を動かすという意味ではお役に立ててるんじゃないかな。そして総アクセス数が
ブログ開設以来の総計 46 万を超えました。何というか、かたじけない限りです。私がこのブログで唯一気にしてる数字なので。そうですゲーテ先生の言う通りなんです。百万には遠く及びませんが、のべ 46 万人もの人が読んでくれたなんて、そう思うだけで鳥肌が立ちます。
そして記事の数が 900 に達しました。うわあよく書いたなあ。ちらちら見返すと結構同じことを書いていたりする。同じ人間が書いているので許してください。記事の数が百を超えないとアクセスは増えないよ、と誰かのブログ指南記事を読んだことがありますが、まさにお言葉通り。はてなブログのアクセス解析で、8年前からつい最近のまでさまざまな記事が読まれてるのを見ると感無量です。
ブログや YouTube を始める人への指南で「テーマを絞れ」というのをよく目にします。まあ普通はそうでしょうね。でもジノ。は最初から「書きたい文章を書く、見せたい写真を貼る」がコンセプトのいわゆる雑記ブログでした。今となっては正解です。下手に絞ったらすぐネタ切れしたろうし、自分が飽きたことでしょう。何よりそれは私の魂を養いません。
で、この5月ひと月のアクセス数です、まだ月末ではありませんけど一万超えてます。不思議だったのは、GW後もアクセスが減らないこと。検索で来たお客さまの中に、そのまま居付いてくださった方が多いということでしょうか。有難いことです。そんなこんなで 24 日夕刻現在 10014 アクセス、一日平均四百を超えてます。えーと、このまま推移すると…… 一万二千超え? ただの皮算用です。でもそうなったらジノ。の新記録です。わあどうしよう。
自己承認欲求、とも少し違う気がしてます。アクセスが増えるのは目的ではなく結果だと捉えてます。足かけ9年、900 記事も書いてきた結果だと。下にボタンのある「にほんブログ村」のランキングページを見ると、必死に自分アクセスをして何百ポイントも稼ぎ上位をキープして、疑似的に欲求を満足させている方を散見します。私は致しません。それが目的ではないから。
この4・5月に「読者」になって下さった方が何名もおられて、感謝しております。ただ、ブログの書き手の方にお詫びかたがた申し上げます。ブロガー界隈には読者登録されたら自分も相手に登録し、いいね!(はてなブログでは「はてなスター」)を付けられたらこちらからも、というマナーが存在するようですが、私はそうしてません。ですからジノ。には気遣い無用、義務感無用。おヒマなときに来訪し、面白いと思った記事にだけ星をください。どういう記事が読者さまに喜ばれたのか、そのリサーチのために。広告なし、おカネの絡まないブログです、心のままにどうぞ。
ナチュラリストを名乗ってます。その実、職無し肩書無し組織無しという身分です。厳密には「茨城生物の会」に所属して観察会に出ておりますが、それは参加者の子どもたちが懐いてくれてるから。私はとにかく群れません。定年までは組織にあって職責を果たし結果も残しましたが、すべて方便。ファーブルのように、ドリトル先生のように、ギッシング描くライクロフト氏のように今の自由な日々を心から楽しんでいます。昔ならひどく孤独で偏屈な人間になっていたところですが、このようにブログで世界中笑に自分を発信することで心を外に向けることができてます。ああこのためにこれまでの人生があったなんて思えるほどに。
人はそれぞれにまったく違う見方でこの世界を受容し、感じ、解釈しています。私には私の、あなたにはあなたのパラレルな世界。私は自分のそれを、写真と文章という形で広大無辺なネットワークに発信し続けてきました。まるでメッセージをガラスの小びんに詰めて大海に放ち続けるような思いで。幸いにして読み解く力に秀でた皆さまに見つけていただき、ここまで来ました。感謝の言葉もありません。
それでは今日も出かけましょう。メッセージに書き込む美しいものを探しに。大海に小びんを放つために。
↓ 8か月前。
↓ 日本を滅ぼす。
↓ ライクロフト氏の生きざま、死にざま。
↓ にほんブログ村です。