ジノ。

愛と青空の日々,ときどき【虫】

接写が好きっっ

 

     f:id:xjino:20191129234122j:plain

 

 精緻なる造形,妙なる美。同形の反復と,無二なる形象。

 接写(マクロ)撮影が大好きです。肉眼で見えない光景があるから。拡大して初めて存在が知れるものがあるから。

 

 今回の写真,上の真四角に成型したヤブヘビイチゴ以外,すべて撮ったままのトリミングなしです。こんだけ拡大できるんだというとこ見てください。


f:id:xjino:20191129234402j:plain
 まずは小手調べ。ズームレンズのマクロ機能を用いたレベル。ルピナスの花穂,キレイですねえ。オートフォーカスが効くと楽だなあ。園芸植物の花を撮るならこれで十分です。


 でも私は細やかな野生植物の花を撮りたい。虫も撮りたい。となると「等倍撮影」のできる専門のマクロレンズの出番となります。私が使うのは23年前に購入したタムロン90ミリマクロ。以後,カメラ本体は買い替えながらもずっとこの名玉を愛用しています。ピントは手動,手振れ補正なし。三脚必須の不便さが好き。気合入れて撮るぞーという時には重い三脚を担いで野山を駆け巡ります。


f:id:xjino:20191129234531j:plain
 ネギ坊主に来たハナアブ。この程度なら楽勝。


f:id:xjino:20191129234606j:plain
 以前にもお見せしたサクラスミレのつぼみ。モニターに映して初めてツマグロヒョウモンの一齢幼虫が付いていたことに気づきました。どこだかわかる?


f:id:xjino:20191129234635j:plain
 園芸植物の花なら十分に普段と違った姿が撮れます。


等倍撮影」というのは幅35ミリの範囲がぴったりフレームに収まる倍率のこと。かつての写真フィルムの幅から来ています。実物と同じ大きさでフィルムに写るから「等倍」ね。肉眼でぐぐっと寄ったときの感覚に近いのですが,いざ写してみると結構な倍率で,これだけでも目視で気づかなかったものが写り込みます。


f:id:xjino:20191129234656j:plain
 ちなみに今は,90ミリマクロを撮像素子(フィルムに相当)が小型のNEX5に装着しているので,実質135ミリ相当になり倍率は1.5倍に。トリミングなしでこんな感じ。


f:id:xjino:20191129234719j:plain
 そして外付けのコンバージョンレンズと2倍のテレコンバーターでここまで行けちゃいます。


    f:id:xjino:20191129234735j:plain
 高倍率のズームレンズとの組み合わせでは…… もうこれは顕微鏡画像ですね。さすがに野外で実用的な倍率ではありません。


 さあではジノさん本気の超拡大映像,見てください。

 

f:id:xjino:20191129234815j:plain
 まずはざくろ。これは結晶形が残っているやつ。倍率は4倍ほど。

 

f:id:xjino:20191129234830j:plain
 色のキレイなの。1.5倍。


f:id:xjino:20191129234852j:plain
 4倍近く。


f:id:xjino:20191129234907j:plain
 8倍近く。


f:id:xjino:20191129234923j:plain
 野外で,クサカゲロウの卵,いわゆる「うどんげの花」。


f:id:xjino:20191129234942j:plain
 以前ご紹介したアサマイチモンジの卵。庭のスイカズラに産み付けられたチョウの卵です。直径0.9ミリ。


f:id:xjino:20191129235101j:plain
 庭のパンジーに産み付けられたツマグロヒョウモンの卵。昆虫の卵はまかせて。


f:id:xjino:20191129235116j:plain
 小型のアリもオッケー。おなじみアミメアリ

 
f:id:xjino:20191129235132j:plain
 キイロシリアゲアリ。アリマキのお世話をしています。… とにかくこの手の小型アリの顔が見えるのが楽しくて。


f:id:xjino:20191129235155j:plain
 コケの砲子のう


f:id:xjino:20191129235213j:plain
 同じくコケを写そうとしたら偶然マルトビムシがフレームに。左手前の葉の横にいるのわかりますか? 体長1ミリ以下だと思います。


f:id:xjino:20191129235230j:plain
 ハダニキンカンに付いていたやつ。肉眼では赤い点にしか見えませんでした。


f:id:xjino:20191129235254j:plain
 庭にいた全長7ミリほどのゾウムシの顔。


f:id:xjino:20191129235311j:plain
 我が書斎に侵入してアルコール漬けにされたアカイエカ。前にもお見せしたような。


f:id:xjino:20191129235332j:plain
 ゼニゴケの無性芽。


 次はお札,千円札。え?お札を撮影したら犯罪でしょ?とご心配なさるかもしれませんが,刑法では「(ニセ札)行使の目的で」「その未遂」でのコピー行為を罰することになっています。その判断の基準は「紛らわしい」と判断されることだそうで,まさかこれがそう判断されることはないでしょう。続けます。


f:id:xjino:20191129235353j:plain
 お札の表面にあるカタカナ「ニ,ホ,ン」。テレビ番組で紹介されたこともあるのでご存じの方もおられるでしょう。これも「透かし」同様偽造防止のためと思われます。若い人なら肉眼で見えるそうですが,私は無理です。


f:id:xjino:20191129235413j:plain
 同じく千円札の細文字。肉眼だと線に見えますが拡大するとこの通り。すごい印刷技術ですねえ。


f:id:xjino:20191129235434j:plain
 今これを打っているモニター画面の白いところ。白は白じゃないんです。

 


f:id:xjino:20191129235447j:plain
 印刷物の,おネエちゃんの顔の一部。

 

f:id:xjino:20191129235514j:plain
 こんな点の集まりが写真になっちゃうんだから。


 どうです。接写,面白いでしょ? 「写メ」を写真だと思っている人にはまず写せない,極限の世界です。へへーんだ。


 実は90ミリマクロとともに20年来使ってきた外付けコンバージョンレンズが壊れてしまい,注文した新品が届いたので記事にしてしまいました。こういう肉眼とは別の「目」を持てることが何より楽しいのです。また何か面白いものが撮れたら記事にしますね。

 

 

↓ 過去の接写ネタです。見てやってください。

パートナーたち - ジノ。

【アカイエカ拡大いきます】 - ジノ。

クロナガアリは春に引きこもる 【蟻どアップ注意】 - ジノ。

ツノトンボが征く 【超絶虫本気】 - ジノ。

ゼフィルスの卵 - ジノ。

コニシキソウ,雑草という草はないけれど - ジノ。

宵闇のネムノキの森を抜けて - ジノ。

 

 

↓ ランキングサイトもポチッとお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ

暮秋 歴史館の庭にて

    

    f:id:xjino:20191124202543j:plain

 

 3日間,冷たい雨が降り続きました。濃密な霧雨のような雨でした。息を吸ったらそのまま肺が水で満たされそうな,そんな雨でした。


 晴れていれば山河を歩き回っていたところですが,とてもそんな気にはなれません。これ幸いと休日出勤して溜まった仕事を片付けました。良くないこととは思いつつ。


f:id:xjino:20191124202639j:plain
 その帰り道,茨城県立歴史館に差し掛かったところで急に雨が小降りになりました。歴史館の庭のイチョウが,いつ盛りだったかもわからないままに散り始めてます。ああ誘われたかなと,そのまま駐車場に乗り付けます。


f:id:xjino:20191124202655j:plain
 当館のシンボル,百年前の小学校。今日は中で演奏会があるそうです。

 

f:id:xjino:20191124202702j:plain
 雨雲の下でも堂々と。

 

f:id:xjino:20191124202740j:plain
f:id:xjino:20191124202748j:plain
 これもシンボルのイチョウ並木。ライトアップもしていたのですが,先週で終了しています。連日の残業で見損ないました。まだ葉に緑味があったのでもう少し先かな,と思っていたら終わっていたというのが正直なところ。今年の紅葉は本当に見極めが難しかった。


f:id:xjino:20191124202818j:plain

     f:id:xjino:20191124202827j:plain

f:id:xjino:20191124202836j:plain
   f:id:xjino:20191124202844j:plain
 イチョウ。美しい立ち姿と黄葉で愛されています。中生代に栄えた裸子植物の一群の,ただ一つの生き残りです。故郷の安徽省ではどんな姿で,どんな黄葉をしていたのでしょうかね。

 

    f:id:xjino:20191124202948j:plain
f:id:xjino:20191124202956j:plain
 これも生きた化石メタセコイア。黄葉する針葉樹。茨城県内ではよく植栽されてますが,他県ではいかがでしょう。とがった円錐状の,それはそれは立派な大木になります。


f:id:xjino:20191124203038j:plain
f:id:xjino:20191124203046j:plain
f:id:xjino:20191124203103j:plain
 園芸種のイロハカエデはまあ,紅葉するのが仕事ですから。


f:id:xjino:20191124203211j:plain
 水車。

 

f:id:xjino:20191124203231j:plain
f:id:xjino:20191124203239j:plain
 野草園の木。これは野生の桜の仲間のようです。

 

f:id:xjino:20191124203349j:plain
 山の雑木の紅葉こそ,私には好ましい。


f:id:xjino:20191124203438j:plain
 コマユミ。袋田にもありましたね。


f:id:xjino:20191124203545j:plain
 雨が小降りになったとたん,人が次々と。みんな待っていたんですね。


f:id:xjino:20191124203609j:plain
 11月,紅葉,雨上がり。ひと時,暮秋を楽しませていただきました。冬はもうすぐ。

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ

その手があったかヒメジョオン/堂々としてりゃバレないんだよ,という話

 

    f:id:xjino:20191121201729j:plain

 我が家の花壇のワンカット。一つ問題があります。なんでしょう。


f:id:xjino:20191121202009j:plain
 黄色く輝くのはこの場の主役,ツワブキ。前にもハマギクとセットで記事にした晩秋の名花です。問題なのはツワブキの手前,テレビ中継のカメラの前にしゃしゃり出たお調子者みたいな。ヒメジョオンです。雑草です。


f:id:xjino:20191121202047j:plain
 堂々たる姿で一本立ちしてます。根元から「株立ち」して多くの茎を伸ばし,スターマインが弾けたように無数の花を咲かせています。ふだん草むらの中でひょろひょろしている姿しか見ませんが,そうか大事に育てればこんな立派な姿になるんだ。


 …… なんてこと言うものか。雑草は雑草じゃい。

 


f:id:xjino:20191121201851j:plain
 こいつの上手いところは,アスターの種をまいた場所に根付いたこと。家人はこれがアスターかと放置しちゃったんです。私も駐車場に向かう途中に一瞥するだけの場所だったので気づかなかった。気づいたのは花が咲いてから。ヒメジョオンじゃん,これ。


 ニセモノというか別人というか,こいつは人違いを逆手に取ってそのまま居ついてしまいました。堂に入ったものです。花壇の肥料を存分に吸い,夏の間もたっぷりと光合成をして。


    f:id:xjino:20191121201816j:plain
 雑草には引っこ抜きの刑。これで1本なんだからすごい。


 結局バレちゃったわけですが,私が気づかなければそのまま実を結び大量の種をまき散らしていたはずです。

 


 昔,フジの「世にも奇妙な物語」であったお話。某テレビ局。あちこちの部署に顔を出しては皆に声を掛け,面倒ごとの調整をし,場を和ませる男がいました。職場になくてはならない人気者だったのですが,ある局員がふと思いました。彼はいったいどこの部署なのだろう?


 人に聞いても誰も知らない。本人に聞こうとしても逃げられる。とうとう男を追い詰めて聞き出してみると…… テレビ局とは無関係なただの男でした。さりげなく出入りし,難なく弁当にありつき,疑われることなく人に取り入り,でも部外者なのでした。いわく,堂々とふるまえば疑われなかったのだと。


 そういえば,アリの巣の中にもエサをかすめ取って暮らしている居候昆虫がいます。私のように馬鹿真面目に生きてきた小心者には,見習うべきところが多いと思ってます。

 

 

 

ツワブキなど前出記事 

ハマギクとツワブキと 高戸小浜の海の風 - ジノ。

秋の日差しと庭の花 それはいと儚く - ジノ。

コニシキソウ,雑草という草はないけれど - ジノ。

 

 

↓ いつもすみません,ポチッとお願いします

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ

オルソクォーツァイト,はるかなる砂漠の記憶

 

    f:id:xjino:20191113202458j:plain

 なんじゃこの石,と思われるでしょう。これ,オルソクォーツァイトと言います。久慈川で拾いました。いやまたかとか言わずに。


 夏に地学の先生たちの巡検に参加させて頂いた時のこと。福井県から石川県にかけて,そのスジで有名な「手取層」の恐竜化石がテーマでした。手取層の名は当地を流れる「手取川」からでしょう。


 最終日にその手取川の河原で石拾い,という研修がありました。モノ知らずの私はただ茫洋と河原を歩いたのですが,地学の専門家さんたちには目的があったようです。


 それがオルソクォーツァイト


オルソ  →「正しい」とか「ゆがみがない」
クォーツ → 石英
アイトite → 石


 で,オルソクォーツァイト。「正珪石」なんて和名もあります。


 なんとこの石,原料は砂漠の砂なんです。


 砂漠の砂って,ほとんど石英だって知ってました? 鉄分のせいで赤くなってたりしますが,ほぼ石英の,丸くて大きさの揃った粒。理由は簡単,他の鉱物,長石とか輝石とかは,風化作用の結果消滅しちゃうんです。ホコリになってどこかに飛んで行ってしまう。あとに残るのは硬い石英だけ。この砂漠の砂こと石英がそのまま地下深くに埋没し岩石になったもの,それがオルソクォーツァイト。要するに砂岩なんだけど。世界各地,かつて砂漠があった場所に普通に見られる岩石です。考えてみると,本格的に生物が陸上に進出する4億年前より昔は,陸地は基本的に砂漠だったわけで,珍しいものであるはずがない。最も古いオルソクォーツァイトには23億年前というのもあるそうです。どんだけ昔だ,それ。


 しかし日本にオルソクォーツァイトの地層はありません。これも理由は簡単,日本のある場所は常に大陸の隅っこで海に沈んだり浮かんだり,大陸砂漠なんて有りようもない。しかも地殻変動が激しくて古い地層なんかそのままでは残らない。茨城県の日立に日本最古というカンブリア紀の地層がありますが,徹底的に変成作用を受けちゃって元が花崗岩だなんて言われても片鱗もありません。


 じゃあ何で手取層に?


 じつはこれ,その場で出来たものじゃないんです。手取層は現代でいうナイル川とかアマゾン川レベルの大河の堆積物。中生代にそんな大河があって,上流にかつて砂漠だった場所があって,そこのオルソクォーツァイトが砕かれて流されて大河の下流に恐竜の骨なんかと一緒に堆積した。つまり「河原の石」,礫れきです。それがまた埋没して礫岩という岩石の一部になって,その礫岩がまた川に砕かれて流されて,礫がまた礫になる。それを地学の先生たちが拾う。


 で,さらに言うとこの礫岩,手取層だけでなく,日本各地に中生代の地層として存在します。そうこの茨城県にも! 那珂川にも久慈川にも! 拾えちゃうのだ!


 あーこらこら,ここまでちゃんと読んでる? おじさんのウンチクには素直に耳を傾けるのが礼儀ってもんだぜ。とはいえさすがに退屈でしょう。図示しますね。


はるか大昔
遠い大陸のどこか

f:id:xjino:20191113202844p:plain
① 砂漠がありました


f:id:xjino:20191113202906p:plain
② 堆積した石英が地層になりました


ここらから中生代
大陸のはしっこ

 f:id:xjino:20191113203024p:plain
 ③ 地層が川に浸食され

 

  f:id:xjino:20191113203043p:plain
 ④ 下流に流され


  f:id:xjino:20191113203132p:plain
 ⑤ 礫岩になり


ここらから新生代
日本列島になる場所

   f:id:xjino:20191113203248p:plain
   ⑥ いろいろあって


ここから現代

    f:id:xjino:20191113203417p:plain
    ⑦ 久慈川に浸食され


     f:id:xjino:20191113203458p:plain
     ⑧ ジノさんが拾う


 わかった?

 


    f:id:xjino:20191113203631j:plain
 まあ本当にオルソクォーツァイトかはともかく,透明感があって握り心地がいいのですっかり気に入って


    f:id:xjino:20191113203655j:plain
 磨いたらさらに透明感が出ていい感じになりました。

 

f:id:xjino:20191113203733j:plain
 本当に握り心地がいいんです。持ち歩いてみようかな。機会があったら触らせてあげるね。

 
 オルソクォーツァイト。遠い遠い昔の,はるかなる砂漠の記憶。私の掌に包まれるまでに,何億年の日月をかけたことか。語ってほしいものです,その長い旅路を。

 

 

 


おまけ

f:id:xjino:20191113212302j:plain
 夏の手取川で私が拾った石。何じゃこりゃ,と若ハカセに見せたら流紋岩だって。調べると確かに「顆粒流紋岩」というモノらしい。


f:id:xjino:20191113212324j:plain
 赤い部分,ざくろ石です。まさかこんな形で相まみえようとは。

 

 

  

追記

で,専門家にお見せしたら「石英の集積した珪石には違いないが,オルソクォーツァイトとは言い難い。本物は九頭竜川手取川でのみ拾えるのである」というキビしいお言葉でした。ううう。まあこれで九頭竜川に降り立つ理由ができました。待ってろよクトウルー。 

 

↓ 過去の地学巡検の記事です

澄んだ水と風の町 /勝山市で過ごした一日 - ジノ。

恐竜王国に行ってきた - ジノ。

静岡・山梨で見たもの 【ただし閲覧注意 】 - ジノ。

山の湯,ステキな山宿でした - ジノ。

糸魚川-静岡構造線を見るということ - ジノ。

 

 

↓ ランキングサイトです。ポチッとお願いします

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ

袋田の滝,今年の本気

 

   f:id:xjino:20191113132317j:plain

 

f:id:xjino:20191113132344j:plain

 11月12日の袋田の滝,どーん。


 最初に申し上げておきます。今年の紅葉,鮮やかさに欠けます。


 前の記事であと一週間から十日,と申し上げました。8日経ってたまたま休暇が取れたので,確認に行きました。で結論,上記の通り。


 夏の初めの天候不順とか,秋の高温やら大雨やら。だいたいこういうときは紅葉がいまいちなのですが,そう言えば昨年も同じ状況で紅葉がパッとしませんでした。これから毎年こうなのかなあ。


 袋田の滝の紅葉と言えば,第二展望台から見た絵の,滝の手前に差し掛かる一本のカエデの鮮やかな赤が大きなポイントなのですが,今年はそのカエデが紅葉せずに枯れ落ちるそぶりです。あと一週間でどうなるか。


f:id:xjino:20191113132539j:plain
 それでも滝の上には真っ赤なのが。どうしても樹種を確認しなければ。そうです,また滝の横を登ります。最初からそのつもりで来ました💛

 

f:id:xjino:20191113132607j:plain
 観瀑台の上のイタヤカエデ。まだ緑ですが,ちゃんと黄葉するかどうか。


f:id:xjino:20191113132638j:plain
 途中の「恋人の聖地」のイロハカエデはいいあんばいに紅葉。

 


    f:id:xjino:20191113132711j:plain
 ヒナウチワカエデ?の実生。春に種子から芽生え,必死に二枚の葉を広げました。これから最初の冬を迎えます。元気に育てよ。


f:id:xjino:20191113132750j:plain
 イタヤカエデ。やはり黄葉せずに枯れ落ちてます。カエデ類では他にウリハダカエデがあるけど,やっぱりパッとしません。カエデに元気がないと,紅葉には痛手です。

 

f:id:xjino:20191113132810j:plain
f:id:xjino:20191113132817j:plain
 とはいえ,向かいの山もそれなりにキレイ。

 

f:id:xjino:20191113132841j:plain
f:id:xjino:20191113132850j:plain
 滝ごうごう。


  f:id:xjino:20191113132922j:plain
 本日も晴天なり。我がイベントに雨雲なし。


f:id:xjino:20191113133053j:plain
f:id:xjino:20191113133033j:plain
 生瀬の滝。


f:id:xjino:20191113133141j:plain
 高度が上がると赤く色づいた木が林内に現れ始めました。コハウチワカエデ。これだけはいつも通りに紅葉してくれてます。あの滝の上にあった赤いのもたぶんこの種です。


 f:id:xjino:20191113133159j:plain
 陽が当たると一層輝きます。


f:id:xjino:20191113133225j:plain
 例年通りの美しさ。いつも通りとか不惑とか安定の,とか。変わらぬことに価値のあるものはこの世にいくらでもありますよね。「改革」と称して波風立てて仕事した気になっている人たちに,少しは見習ってほしいものです。


f:id:xjino:20191113133255j:plain
 わかってます。紅葉は木々の冬支度。人の都合とは無縁の,生命の炎の揺らぎ。ひと時の装い,いのちの相変異。


f:id:xjino:20191113133350j:plain
 他の樹種も頑張ってます。これはヤマボウシ

 

f:id:xjino:20191113133448j:plain
f:id:xjino:20191113133457j:plain
 こんな気候でも毎年変わらず黄葉してくれます,ダンコウバイ


f:id:xjino:20191113133531j:plain
 数の少ない小木ですが,コマユミ


f:id:xjino:20191113133716j:plain
 稜線まで出ると


f:id:xjino:20191113133737j:plain
 リュウノウギクが咲いてました。このあたりでは珍しいものです。葉をもむと良い香りがします。


f:id:xjino:20191113133757j:plain
 向かいに見えるは生瀬富士。なんか先週とあまり変わってないような。

 

f:id:xjino:20191113133825j:plain

f:id:xjino:20191113133852j:plain
f:id:xjino:20191113133900j:plain
 というわけでこの秋の袋田の滝。カエデ類が不調ですが,他の樹種の頑張りでそれなりの本気を見せてくれてます。

 

f:id:xjino:20191113134002j:plain
  次の週末こそ見頃です。どうぞおいで下さいませ。

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ

2019年11月4日,袋田の滝の紅葉情報

 

    f:id:xjino:20191104220046j:plain

 

 ありえないことです。この私が紅葉の季節の袋田の滝にいるなんて。


 いつものリンゴ買いだけのはずでした。混雑する前にと朝8時半に水戸を出発。それでも紅葉の季節の国道118号は絶対に混むので山一つ東側の国道461号を北上しました。


f:id:xjino:20191104220134j:plain
 おなじみ袋田の「豊田りんご園」。台風19号の時の流木が入口の橋に引っ掛かったままです。


f:id:xjino:20191104220152j:plain
 手前の「花嫁」という品種が小さくて真っ赤で,ほんとに可愛らしかったなあ。


 買い物は済みました,さてどうしよう。リンゴ園の周囲は紅葉もこれからというところ。峠の向こうは袋田の滝。まだ人出は少ないかな …… 滝に行ってみようなんて気になってしまった,さあ大変。


 これまで何度も申し上げてますが,混雑とか渋滞が大嫌いなんです。だから紅葉の大観光地・袋田の滝なんてこれまで近づく気になったことはありません。でも,まだ午前十時で,しかも滝まで車で10分ほどの場所にいて,なんとか行けちゃうかな,なんて。


f:id:xjino:20191104220250j:plain
 滝入口の有料駐車場にあっさり入れてしまった。観瀑トンネルにも並ばずに入場して,観瀑エレベーターにも並ばずに乗れて……


   f:id:xjino:20191104220306j:plain
          どおおおん


f:id:xjino:20191104220332j:plain
          どおだああ


f:id:xjino:20191104220356j:plain
 特に西日本の人たちはこの大瀑布をご存じないようですね。断言します。日本三名瀑の一つであると。那智,華厳に知名度では後れを取ろうとも,迫力では負けてないと自負しております(私が)。実際に「日本の滝百選」の投票では1位になりました。


f:id:xjino:20191104220437j:plain
 確かに紅葉の最盛期には一週間から十日ほど早いようです。手前にあるカエデが赤く染まり,滝の両側の木々が錦織りなす瞬間に来れたならもう絶景そのもの。

f:id:xjino:20191104220538j:plain

 

f:id:xjino:20191104220609j:plain
 やめましょうよこういうの。恥ずかしいったら。


 f:id:xjino:20191104220714j:plain
 でもこういうのは好き。


 ちなみに袋田の滝の正しい鑑賞法は


  トンネルから入る
     ↓
  エレベーターで上る
     ↓
  第二観瀑台から写真撮影
     ↓
  エレベーターで下る
     ↓
  第一観瀑台でしぶきを浴びる
     ↓
  つり橋に抜ける

         …… です。


f:id:xjino:20191104220904j:plain
 第一観瀑台から。どこかのご家族失礼します。ここは人も写さないと雰囲気が出ない。


f:id:xjino:20191104220940j:plain
 水量やや多めで見ごたえあり。

 

f:id:xjino:20191104220958j:plain
 つり橋。


f:id:xjino:20191104221016j:plain
 つり橋からの眺め。


f:id:xjino:20191104221114j:plain
 多くのお客さんはこのまま帰るのですが,ここで絶景情報。つり橋を渡ったところにまるで軍艦のラッタルのような鉄製の急階段があります。


f:id:xjino:20191104221137j:plain
 実はこれ,滝の横を滝と同じ角度で上っていくんです。


f:id:xjino:20191104221044j:plain
 途中から石段になります。よく作ったもんだ。


f:id:xjino:20191104221216j:plain
 木の間ごしに滝ごうごう。


f:id:xjino:20191104221241j:plain
 観瀑台からは見づらい,袋田の滝の一段目。


f:id:xjino:20191104221311j:plain
 観瀑台あたりからの標高差が百メートルにもなると気候帯が変わります。気温が下がり,樹種が落葉樹主体になって…… 最盛期には紅葉のトンネルに。


f:id:xjino:20191104221328j:plain
 向かいの山肌もじきに一面の赤や黄色に染まります。


f:id:xjino:20191104221346j:plain
 気の早いハウチワカエデが赤くなっていました。


f:id:xjino:20191104221408j:plain
 周囲のササが枯れて見通しが良くなってます。このササ,正しくはスズタケというのですが,数年前に一斉に花を咲かせて枯れました。林床に光が入るようになり,他の植物が成長します。


f:id:xjino:20191104221432j:plain
 さらに上流にも滝。生瀬滝なませのたきと言います。普段着と普段の靴でうっかり来てしまった方はここらで引き返しましょう。


 f:id:xjino:20191104221516j:plain
 石段は続く。崩れているところもありますからね。


f:id:xjino:20191104221603j:plain
 高度は上がり


f:id:xjino:20191104221627j:plain
 稜線に出ます。ここまで来るにはやはり登山の装備と覚悟が必要です。


f:id:xjino:20191104221652j:plain
 とにかく絶景。紅葉ならその百倍絶景。山の名は生瀬富士なませふじ


f:id:xjino:20191104221728j:plain
 この稜線,先日の記事(奥久慈の紅葉/男体山 - ジノ。)で紹介した棚倉断層のふちです。道はこのまま月居山つきおれさんを越えて遥か男体山,さらにその向こうまで。トレイルランニングのコースになってます。ぶっ通しで歩いたことは,私にはありません。


f:id:xjino:20191104221750j:plain
 ツクバネの実が生ってました。こういう稜線によくある植物で,名の由来は羽根つきの羽根「衝羽根」。くるくるとヘリコプターのように回りながら落ちます。


f:id:xjino:20191104221937j:plain
 紅葉の袋田に行った。個人的には武勇伝になってしまいます。そうか,地の利を生かして早い時間に来れば良かったんだ。


 帰りは渋滞を避けるため猪ノ鼻峠を越えて国道349号を通ります。快適な茨城のワインディングロード。


f:id:xjino:20191104221958j:plain
 リンゴを大量購入しました。こんだけ買っても5千円。生食,ワイン煮,りんごジャムで秋の実りを堪能します。ああ,幸せだ。

 

 

↓ 関連リンクです

リンゴ園とケーキ屋と 茨城激走5000キロ!(うそ) - ジノ。

茨城県北芸術祭5 最終回 大子からガルパン聖地を経て袋田の滝へ - ジノ。

 

 

↓ ポチッと。 

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ

2019年11月3日,今日の鶏足山のお花とか

 

    f:id:xjino:20191103204839j:plain

 久しぶりの鶏足山です。お花の写真とかです。

 

f:id:xjino:20191103204902j:plain
 朝9時少し前に到着。と見る間に駐車場が埋まってしまいました。あと1分のんびりしてたら停められなかった。


f:id:xjino:20191103204936j:plain
 周囲は青々と茶畑。


f:id:xjino:20191103204956j:plain
 台風からもう3週間経っているというのに,川は増水したまま。

 


   f:id:xjino:20191103205018j:plain
 あれれ。軽トラならずっと上まで行けたのに。


f:id:xjino:20191103205047j:plain
 道が。


f:id:xjino:20191103205126j:plain
 これ,道?


f:id:xjino:20191103205145j:plain
 何があった。


f:id:xjino:20191103205213j:plain
 み,道があぁ。


f:id:xjino:20191103205355j:plain
 表土もアスファルトも流されて岩盤がむき出しです。


f:id:xjino:20191103205422j:plain
 登山道の一つが通行止め。


f:id:xjino:20191103205441j:plain
 どうやらこのファミリーコースの沢からの鉄砲水が,道路をあんな有様にしたようです。


 気を取り直して,お花とかをお楽しみくださいませ。


f:id:xjino:20191103205507j:plain
 アカバナユウゲショウアカバナ科帰化植物。キレイだから外来でも許す。


f:id:xjino:20191103205528j:plain
 アキノキリンソウ

 

f:id:xjino:20191103205552j:plain
f:id:xjino:20191103205702j:plain
 日溜りに全草が紫色になったシソ科植物がありました。イヌコウジュです。


f:id:xjino:20191103205633j:plain
 オオイヌタデ。群れると見事。


f:id:xjino:20191103205731j:plain
 ガマズミが垂れ下がって見慣れぬ姿に。これも台風のせいか。


f:id:xjino:20191103205754j:plain
 ガンクビソウ

 


f:id:xjino:20191103205811j:plain
 畑の縁で,植栽のキクもきれい。


f:id:xjino:20191103205908j:plain
f:id:xjino:20191103205851j:plain
 今回いちばん花盛りだったのがコウヤボウキ。以前の記事(コウヤボウキを拾いました。高野箒です。 - ジノ。)が今でもアクセスを集めてくれてます。

 

f:id:xjino:20191103205930j:plain
f:id:xjino:20191103205938j:plain
 この山で初めて冬虫夏草を見た! コナサナギタケ。蛾の蛹から発生してました。


f:id:xjino:20191103210003j:plain
 ヒルガオ。水に洗われた川岸で持ちこたえていました。


f:id:xjino:20191103210026j:plain
 センブリ。胃腸薬として有名。

 

f:id:xjino:20191103210045j:plain
f:id:xjino:20191103210057j:plain
 タマブキ。「タマ」の名はこのむかごから。


f:id:xjino:20191103210124j:plain
 昨年もご紹介しました。ツルリンドウの実。


f:id:xjino:20191103210145j:plain
 ノハラアザミ


f:id:xjino:20191103210205j:plain
 マムシグサの実。


f:id:xjino:20191103210226j:plain
 この山ではおなじみミヤマシキミの実。猛毒ですよー。


f:id:xjino:20191103210245j:plain
 ミヤマフユイチゴ。これは食用可。


f:id:xjino:20191103210305j:plain
 キリンソウに似てますが,ヤクシソウ


f:id:xjino:20191103210332j:plain
 大好きな赤い実,ヤブコウジ


f:id:xjino:20191103210349j:plain
 ヤブランの実が黒熟してました。


f:id:xjino:20191103210407j:plain
 ユウガギク


f:id:xjino:20191103210429j:plain
 紅葉はまだまだです。今年の色づきはどうなるんだろうか。

 

 

 

 

↓ 関連リンクです

今日の鶏足山 - ジノ。

鶏足山。 富士と赤い実と笠間稲荷 - ジノ。

 

 

↓ よろしければポチっとお願いします 

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ